おはようございます(^^)

湘南・辻堂、フランススタイルのフラワー教室ビアンカキャンディ 主宰、

フラワーコンシェルジュの宮崎いくみです。

 ★自己紹介記事はこちらから→(1)(2)

 ★myインスタグラムはこちら→:https://www.instagram.com/ikumimiyazaki/






お正月休みも、そろそろ終わりの方が多いですかね~(*'▽')
ゆっくりお休みされましたでしょうか♪

私もたっぷりと充電できたので、
この後、またお仕事頑張りたいと思います~~!





さて、お花のことも少しづつ♪
お正月前に準備された花瓶活けのアレンジなどは、
そろそろお花が傷んできたり、水替えが必要になってきます~。


お正月花は花もちがいいものが多いので、
ぜひ、切り戻ししながら、長く楽しんで頂ければと思います(*'▽')





切り戻しをすると、どうしても花の長さは短くなってきますので、
今活けている花瓶より、背の低いモノを用意しましょう~!


以前は、出番の終わったお重にアレンジしたこともありました♪





お重は、使い捨てのタイプだと、より気軽にお花に使えますね~。
→★お正月花をリメイク!お重アレンジメントの作り方





あとは、手持ちの花瓶に、和紙や和柄の布を巻いて、
和のお花を楽しむアレンジもオススメです~( *´艸`)





小さな花瓶だったら、折り紙を巻いても、可愛いいと思います♪

葉ボタンや、マムは、丈夫で長持ちしますよ~!



 

 

巻きやすくするためにも、花瓶はなるべく円柱形がベスト

 

1つ持っていると、色々な用途に使えます。

よく登場するIKEAのガラス花瓶も、円柱形のシリンダー花瓶です~(*'▽')

 

 



そういえば、
お正月の和のお花は、いつまで飾れるのか?という質問をよく頂きます。


花もちのよい花材が多いので、松の内までは十分楽しめると思いますが、
もちろん、
1月中は、和の雰囲気で飾って頂くのもいいですよ~。

新年会など賀詞交歓会のお花も、1月中はずっと和のお花を飾ります(*'▽')





新年の凛とした雰囲気がある、和のお花。
ぜひたっぷりとお楽しみ下さいね~♪
 

 

いつも読んで下さり、
ありがとうございます。

感謝を込めて・・・

 

お花のお困りごと解決など、記事リクエストもお待ちしております^^

読んだよ~とお知らせ代わりに、ポチポチっとクリックして頂けると嬉しいです♪

いつも応援して頂き感謝しています^^♡↓

 にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ

 

https://ameblo.jp/ikuminoda/entry-12425302232.html

 

湘南の花のアトリエ&レッスン ビアンカキャンディ

フラワーコンシェルジュ・宮崎 いくみ

海辺の優しい生活&花のアトリエ-bianca_candy
お問い合わせ:メールフォームはコチラ→ポスト