末っ子、飼育委員をがんばるの巻 | 【うずめカフェ】ikukoのブログ。身口意そろえて味わう人生を。

【うずめカフェ】ikukoのブログ。身口意そろえて味わう人生を。

身口意そろえて、
味わう人生のために。

【うずめカフェ】ikukoのブログです。

身口意そろえて人生を味わい、
楽しく幸せに面白く体験したい。
そんなお手伝いをしています。
自分の体験からくる日々の知恵や目線をシェアしています。

【末っ子飼育係をがんばるの巻】


今朝は校長先生がお休みで、

いつもの授業前の生き物観察時間は

大忙しの校長室お抱え飼育委員の時間に。


昨夜我が家に持ち込まれたカナブンを

持っていって、土ひいて昆虫ゼリーをあげ

元気になってきたのを確認したら


朝方、羽化していた6匹のモンシロチョウを

全て窓から旅立ちを見送り、


金魚大中小に餌をやり、めだかに餌をあげて

アカハライモリの元気をチェック。

カブトムシたちのゼリーの減り具合をチェック。


ここのカブトムシのオスが

針みたいなのをメスに刺そうとしてて

メスが嫌がってた、というシーンをこないだ

みたよ、っていう話から、

交尾の仕組みと命のふしぎの話とか卵の話、

カブトムシは交尾したらあっという間に

死んでしまうんだよって話とか、色々しました。


校長先生休みだから、がんばらな!と

生き生き世話してる末っ子のところに

理科の先生や教務主任の先生たちが

声をかけていってくれる。

「好きなだけそこにいてもいいよー」って

呑気に笑ってくれるのが有り難い。


こんなにたくさんの生き物の飼育を

いっぺんに出来るのは学校(というか校長)

ならでは、だし、末っ子にの目が輝く場です。


生き物の観察と校長室飼育係の任務をこなし、

満足げに、教室に入っていきました^ - ^


理科の勉強だけは100点をとってくる末っ子。


「理科はな〜、興味あるところをぼーって

聞いてると入ってくるねん。ほんでわかる。」


というシンプルな勉強法なんだそう。

のびのび興味あることを

したいようにさせてくれる小学校に

ほんまに感謝しています。


写真はうちのインコちゃん。