
現在、年少。言語発達遅滞(発語がない)、境界知能。落ち着かない。目があいにくい。
医師から自閉傾向といわれている。
園での衝撃なトラブルから3日経過し
やっと自分の気持ちも落ち着いた
現状を受け入れ保育士さんにも
今まで通り頑張ってほしいと
思える様になった
長女は3歳6ヶ月なのに相変わらず
発語がない。
人に興味がない。
友達を欲しいと思っていないから
長女からお友達に何かする事はない。
だから、嫌われたり、
仲間外れにされる事がない。
これがいいのか。悪いのか。
親として複雑
園には長女に興味がある女の子がいる
その子が「遊ぼう。」と声をかけてくれる。
長女は完全無視
そして、自由に過ごす
それでも次の日も声をかけてくれる
大人だと無視されたら次の日は声をかけない。
無視されたと根に持つ事もある
子どもはそう思わない様で
子ども同士の不思議な関係を知る。
世話好きな女の子は長女に
上履きを履かせてくれたり、
泣いた時によしよし頭をなぜてくれる。
長女は身体が小さいので女の子達は
年下の子の面倒をみる感覚かもしれない
園児が率先して園児の面倒をみる
発達が遅くてできない事が多く
迷惑をかけているのに
妙に受け入れられている。
長女でもなんとかやっている。
園での子供同士の関係って不思議。