せんせい in taiwan -36ページ目

せんせい in taiwan

台北で、日本語の先生をしています。
我現在在台北當日文老師

変な日本語、久しぶりに見つけちゃいました。


笑いが止まらないこの間違い・・・。




{5C93846D-0C0C-4842-B664-1AEF1522A965:01}

○ ポップコーン

が、

× パーブゥコーンDASH!





叫び叫び叫び






{3E4962BF-0F1B-4D28-B5E7-D10847E16A0D:01}


ゆるやかな字体で書かれた、


× ヘーダケラッカー



○ ソーダクラッカーですね。




だいぶ変な日本語がなくなってきてはいますが、

ふふ。。。まだまだ探せばありそうです。

わくわく音譜

台湾で、陶芸といえば、鶯歌ですよね。

私は台湾に来てから(もう10年目になりますけど)、
一度も行ったことがなくて、
行きたいなぁ、行きたいなぁ、と思ってるだけになっていました。


でも、そんな陶芸体験が西門町でできると先日知り、
友達が予約&費用を先に振込してくれて、
今日無事に陶芸体験教室に参加してきました!!!



台北市萬華區開封街2段62-5號



歩いてたら。。。。見つけました!
作品がすごーーーーい!


{6BF036A1-B479-4B46-B8A1-838DFBE43181:01}

{1670280E-E2A0-4A1D-A257-4DB0CC70B7E0:01}

{8FC820E0-7E73-4C5A-8813-2C5A785F678C:01}

{AA93CC43-57D7-4EB5-9C3D-043EB3ACBF3E:01}



初心者ですから、粘土の扱い方、基本的な作り方などを詳しく教えてもらいました。

最初は容器の作り方。
私は茶杯を作りました。


2つ目は平たく粘土を伸ばす方法。
それでお皿っぽいものを作りました。




恥ずかしながら、わたしの作品です!


お姉さんが「ぐでたまかわいいね!!」と言ってくれたのですが、
これペンギンなんです・・・・(笑)
ぐでたまと言われてから、自分でもぐでたまにしか見えなくなりましたにひひ


ペンギンの鍵置きです。。。

{E3228D46-76A2-468D-80F4-346FE62229A3:01}

{DBAE1DC7-1B3A-4216-A4A7-866D6C1BF5DF:01}

ドリンクとデザートが選べます!

私はミルクティーとプリンを選びました。

プリンは表面をカリカリに焼いてもらって、ブリュレ風。

陶芸しながら、甘いものもいただけるなんて、贅沢です。




色は教室の方がつけてくださるということで、

茶杯は色をお任せしましたが、

鍵置きは、ペンギンの色にしてください、とお願いしておきました~。



焼きあがったら連絡してくれるので、取りに行けばいいみたいです。



出来上がりが楽しみです!

ネットで見かけた流行りの日本のapp。

プリスマ。


世界に一つだけ!
自分だけのiPhoneケースが作れる!
こういうの大好きです。

iPhoneの型を選び、
ケースの形や素材を選び、
カメラロールから好きな写真を選びます。

1枚の写真に絞れなくて、
写真アプリを使って
好きな写真を集めて一枚にし、
好きな言葉を一番下に書き、
可愛い色をつけましたラブラブラブラブ

実家に送って、
母に台北まで送り直してもらいました。


大満足の仕上がりです

{3077A701-31BF-4A2F-B01B-895A5870DB9F:01}


好きが詰まってるケース!
見るたびパワーがもらえますドキドキ

げんキッズでは標準語ですが、
関西出身の先生と話してると、
私もつられて方言が出てきます。
でも徳島でしか使わない言葉もあるわけで。。。。




先日の会話。。


ニコラミネーター次使うから
そのまま出しといて~。


ペンギンえ、ラミネートフィルム、
    もう、つまえちゃったよ


びっくりえ?!つまった?何?
      なんていったの?

ペンギンつまえちゃったよ。


ガーン何それ?どういう意味?


え。。。
つまえるって方言だったっけ。。。




つまえる は阿波弁で、片付けるという意味です。

いつもは しまうとか 片付けるとか
ちゃんと標準語なんですけどね。
なぜか方言が出てしまったようです。

周りにいた先生たちも
聞いたことない~と言っていました。

うん、ほんまに方言だね。

{58623975-CC83-4E1B-A0F8-52E910361BBC:01}



貓空(猫空)へ コスモス畑を見に行ってきました!!!


コスモスが満開です!!!!!



朝早起きして、ゴンドラに乗って・・・。


コスモスが見られるのは、樟樹歩道 というところです。


私はスマホの地図を見ながら・・・・。


{08FD37A7-21A4-4C77-A538-31FC795C900E:01}



{4EF21798-C325-47EE-BBEC-9775329DCF0A:01}

{913F171D-A360-417B-9041-262F8DB980D3:01}

{AD6ACDF1-ACB0-4FA1-9EF7-6E594617D0AD:01}

{19DA71B2-C937-4F3C-9CB4-AD50E9F50FB5:01}










前回、前々回リサーチなしで行ったため、
お茶屋さんにたどり着けなかったのですが、

今回はリサーチ済み!





今回行ったのは、貓空閒というカフェです。

雨の日は営業してないようです。

今日はカフェに入る直前で雨が結構降ってきたのですが、

それでもお茶はできましたよ。


{DDB361A9-20FC-4597-87F3-D5D505BC7CB5:01}


{67E4FD05-F7B9-4D42-9C80-FB5B38FAD26A:01}


雲で101は根元しか見えず。
でも気持ちよかったです。
晴れてたらもっと気持ちいいんだろうなぁ。


{2B56FE05-4928-4C4D-8DCC-DD62A522E40C:01}

前行ったときは、こんな奥まで歩かず、駅周辺のお店しか

見ていませんでした。


いろんなレストランやカフェがあったので、

また行ってみたいです!