お盆の入りから二日間、

九州から中国、近畿、中部地方に

豪雨をもたらした前線が南下して

きょうは中休み状態。

 

昨年のブログによると

8月15日は気温37℃だったが

きょうは午後3時で26℃。

 

涼しくて扇風機もエアコンも

使わなくても過ごせるのが嬉しい!

 

 

8月15日

〜お盆3日目のお供え〜

 

お盆3日目は、

朝・昼・三時・夜と

1日4回お供え物があり、

お盆の間で一番忙しい日

 

〜朝のお供え〜

<白むしと奈良漬>

<おちこ(里芋の子)の煮物>

 

「おちこ」は手に入らなかったので、

セブンイレブンの

「下ゆで済みで簡単調理 さといも」

 200g入を利用して煮付け。

 

 

〜お昼のお供え〜

<そうめん>

 

【菊乃井】の「湯葉にゅうめん」の

麺を3分熱湯で戻した後、冷水で冷やして使用。

 

 

〜三時のおやつ〜

<西瓜>

家族が多かった頃は

1個丸ごとお供えしていた西瓜を

カットしていたが、

最近はパック入の「カット西瓜」を購入

 

 

〜夜のお供え〜

お盆の15日は叔母達が薮入するので、

祖母の代から

『ちらし寿司』を作ってお供え。

 

お精霊さんと家族の両方への

ご馳走が作れるので、

母も私も受け継いでいる。

 

<今年のちらし寿司>

今年はお米2合を炊いて

久しぶりに

「すし太郎」利用のちらし寿司。

 

小皿5枚に分けてもいいのだが、

みなさんで仲良くどうぞ・・・

という気持ちで大皿に盛り付け。

 

トッピングには三度豆と

【麩嘉】の生麩「三色ぼかし楓」

 

黄色の錦糸玉子の代わりに

沖縄「クワンソウ」の花の甘酢漬。

 

 

「クワンソウ」花の甘酢漬は

京都伊勢丹「沖縄フェア」で購入→ 

 

 

5枚のお皿に分けるとして、

「クワンソウ」の花は5本分。

大文字のように並べてみた。

 

 

 

「お下がり」をいただく時は、

「クワンソウ」の花をほぐしてちらし、

混ぜると美味しい!