KSR PROとKSR110とGROMと 比較&インプレ | ガレージ 一狐亭

ガレージ 一狐亭

PC、時々車、処によってはバイク

どうもこんばんは、一狐です
KSR-PROが納車されてもうすぐ2週間
走行距離も700Km近くなり、アクセルも大きく開け始めてなんとなく違いが分かってきたのでインプレでも
グロムとKSR PROは似た感じなので、購入の際選択肢に入る人も結構多いかと思いますが、この2台ジャンルこそ同じですが、かなり性格が違いますね
個人の感想であり、マシンの性能を確約するものではありません

 
3台の比較

まずはKSR110とKSR PRO
・外観の違い(旧KSR110→2013NewKSR110&PRO)
かなり格好良くなってます
それと引き替えにメーターが相当ショボくなってます。相変わらずトリップすら無し
鉄ホイールからアルミホイールへ変更。軽くなったらしいがあまり体感できずw
ミラー形状がNinja250とそっくりに
前後のブレーキディスクがペタル形状へ変更(PROのみ)
フレームの色が黒→ガンメタに。スイングアームもアルミ無地→ガンメタ
クラッチカバー、ジェネレーターカバーの変更
ヘッドライトがマルチリフレクタへ変更。同時に純正バルブが25W白熱電球からH4形状35Wハロゲンに変わったので明るさは別次元

・車体細部の違い
フレームはRサスの取り付けに補強が入り、オーリンズ等タンク別体式はのバンジョーボルトが干渉するらしく取り付け不可に
左右のステップが丸ごと取り外し可になったので旧110では取り付け不可のバックステップが出てます
タンク、カウル、シートは互換性があるのでライトフレームさえ交換すれば丸ごと移植可
ハンドルロックとメインキーが一体になった。かなり嬉しいw
シート内のバッテリーとCDIの取り付け位置が違うので小物入れが絶滅
エアインジェクションの追加
旧KSR後期に付いていたフューエルフィルターが無くなる
最初からプッシュキャンセル仕様に
テールライト、フェンダーの形状変更
シートがふっかふかに。30分で尻が痛くなる三角木馬と揶揄された尻痛シートから3時間乗っても余裕な位ツーリング向けに
※追記
シートの素材は変更されていないとのコメント頂きました
旧KSRだと20分の通勤でケツが痛み始めたんですが、PROではそう感じなかったため、何か別の要素でダメージが軽減されているのかもしれません

純正ブレーキパッドがオーガニック→セミメタル系に。パッドが当たっているディスク部分がやや銅色に変わってます。効きもUP
車両重量92kg→95kg

・エンジン
110がカブと同じクラッチレスのセミAT、PROがマニュアルミッション
セミATで無くなったので自動遠心クラッチがありませんが、ウェイト付きプライマリギヤがPROに装着されています
純正で作られているのでフライホイールマスが最適化されており、社外MTキットの様にスロットル全閉時のエンジンストールが少ない
アイドリングの回転数が100回転ほど高いのはフライホイールマスが減ったためだと思われます
N-1-2-3-4のボトムニュートラルから、1-N-2-3-4の一般的なミッションに
シフトペダルによるクラッチ操作が無くなったのでペダル軽くなり、シフトがショートストローク化される
手動クラッチになったことによりクラッチスプリングが4本(2本未装着)からフル装備の6本へ
NewKSR110へ変更時にFスプロケが14Tへ変更、チェーンのリンク数は変わらないので軸間距離はちょっと伸びた
最高出力8.4ps/8500rpm→8.6ps/8000rpm
最大トルク0.83kg・m/6500rpm→0.883kg・m/6000rpm
スペック上はほぼ一緒ですが、旧KSRとPROではレスポンスやパワー感、最高速が結構違います
キャブセッティングは同じですが、エンジン以外にもCDI、電装系、カウル形状による空気抵抗が違うため全域で旧KSRより、ずっとはやい!!

・セルスターター装備(NewKSR110&PRO)
かなり嬉しい装備
貧弱なバッテリーでエンジンを回転させるためオートデコンプの追加
デコンプ効果でキックがかなり軽くなる
社外ハイカム導入時にデコンプを殺すとセルモーターへの負荷が大きくなり、発熱によりプラスチック製のブラシホルダーが溶けセルが効かなくなる事があるらしい
今の所デコンプを生かしたままカムシャフトのみの交換ができませんが、デコンプ付きタケヘッドは使える
セルスターター、ヘッドライト等の負荷が増えたためジェネレーターとレギュレーターが強化される

ちょっと調べただけでもかなり違います
12年熟成されただけあって旧110→PROは間違いなく良いです
Fスプロケ14Tはちょっとクロス気味でシフトチェンジが忙しいですが、ショートストローク化とマニュアルクラッチでキビキビ走れます
しかし14Tは出だしは良いけど4速がすぐに上まで行くので幻の5速に入れまくり
サスは変わった印象は無いですが、ブレーキの強化とシートの改良、セルスターターとメインキーロックでドノーマルでも利便性がかなり上がっています
AT免許で乗れるセミAT意外に思いつく利点がないため旧KSR110を選ぶ理由は安い以外無いかと思います


KSR PROとグロム
年間販売台数は圧倒的にGROMが多く大人気ですが、KSRPROと比べると出たての新人らしい荒と性格の違いによりGROMが嫌になってPROへ買い換えました

・車体
スペック上かなり似てますが基本コンセプトが全く違います
KSRが50CCの原付をエンジンだけ大きくした感じで、GROMが200CCのモタードをコンパクトにした感じ
意外と大柄なGROMは125CCとは思えないほど安定した(60Km/hまで)走りと軽い車体、短いホイールベースで街中を悠々と走れます
KSRは小さなボディに110CCのエンジンを積んでいるので2スト80CCほどでは無いにしろ、体感速度がかなり速くGROMより刺激が強いです

タイヤは両車12インチでGROMがF120/70 R130/70、KSRがFR100/90
車両重量がPROで95Kg、GROMが102kg
太いタイヤと大柄な車体のため7Kg差とは思えないほど重く感じます
両車を比較すると圧倒的にKSRの方がヒラヒラ感が強いです

・エンジン
両車ビジネスバイク系のエンジンを祖先に持つ者同士ですが全くの別物です
GROMはFIによりどんな気温でも一発始動
チョークを引く必要も無く、気温が低くてもエンジンかけて即出発が可能

インジェクションは全てにおいてキャブに勝っているかと言うとそうでもないです
GROMは右手とエンジンが直結していない感じが強いです
こちらからの指示は届いてるのですが、反応が凄く希薄
遅くパワーが無いながらもKSRは反応がちゃんと返ってきてくれます

出力はGROM9.8psに対してKSR8.6psとたった1.2馬力差ですが、ドノーマル状態だと明らかにKSRの方が遅いです
最高速度もKSRはGROMマイナス10Km/h
KSRの方が1000回転ほどレッドゾーンが高いけど4速入れたらレッド前で頭打ち


GROMは幹線道路でも普通に走れますが、ドノーマルのKSRだと遅くて小さいので50CCと勘違いされて煽り立て奉られます
KSRで幹線道路を走るなら最低でもマフラー交換が必要
燃費もGROMは55Km/ℓ、KSR45Km/ℓ前後
ミッションはGROMでシフトアップ時に引っかかるような感じが多く、Nにも入れにくい

エンジンのフィーリングは意外とKSR PROの方がスムーズな回転で振動が少ないです
OVERのマフラーにてKSRGROM の出力曲線が載っていますが、GROMは6500rpmで頭打ちして全体的に盛り上がりが少なくだるいです
KSRは綺麗に伸びていて楽しいエンジンですね
GROMはカムシャフトの交換で化けると思われます(サブコン導入は必須)

しかし両車とも2スト黄色ナンバー以上と並ばれたら笑えるほど置いていかれますw
信号から10M進んだ段階でもう勝負は決まっています。素直に道を譲りましょう

・足回り
ハッキリ言って圧倒的にGROMがダメ
GROMは2人乗りで作られていますが製造元のタイ王国事情に合わせて作られており、舗装が日本より悪いうえ、3人乗りは当たり前
タイで若者向けとは言え、そこら変を考慮されたサスセッティングのため、悪路を走れるようにフロントが極端に弱く2人以上を想定して極端にリアが固い
そんな状態で1人乗りだとリア加重が簡単に抜けるのでリアブレーキが極端に弱いセッティングがされています
多くを求めすぎたためかなりチグハグ
対してKSRは1人乗りに割り切られているのでサスは弱いながらもバランスが良いです

ブレーキはGROMがFφ220mm R190mm、KSRがFφ200mm R184mmと一見GROMの方が性能が良さそうに思えますがノーマルではKSRの方がFR共に良く効きます
GROMの方は油圧レシオが低いのかカッチカチで力一杯握るか踏まないと止まりません
制動力を求めるならキャリパー交換から始めた方が良さそうです
KSRは純正でちゃんと不満無く止まる代わりに、ブレーキパッドのラインナップが少ないのが難点

GROMの純正タイヤは最初からクライマックスです
雨でハンパ無く滑り、クソ固いので早々の交換をが勧めすめ。マジで簡単に横滑りします
KSRの純正タイヤは普通

・見た目
好き好きですw
カウルはプラにデカールを貼っただけのKSRに比べて、GROMはちゃんと塗装されています
その代わりGROMのフレーム、スイングアーム、Fサスの塗装は酷いです
厚みのばらつきに加え塗装が弱く傷付きやすいので、コストダウンの成果がハッキリ見えます。ケチったなぁと

・ハンドル回り
メーターは比べるまでもなくKSRが劣ってます
GROMのデジタルスピードメーター、バーグラフタコメーター、オド、ツイントリップ、時計、燃料計と400CC並のフル装備
対して、スピード、オドのみのKSR
燃料計とトリップが無いため給油タイミングが分かりづらくかなり不便です
メーターは交換する事前提だったのでいいですけど

ミラーは圧倒的にKSRが見やすいです
GROMは普通の原チャ
KSRは歴代のバイクの中で最も見やすい部類

GROMの左スイッチボックスはウインカーとホーンの配置が逆の変な形になってます
これに慣れると気になりませんが、このタイプ以外のバイクを所有してると激しく使いにくい
スイッチキットが市販されていないのでどうしても変えたかったらワンオフになっちゃいます

・ヘッドライト
見た目で好き嫌いが大きく分かれそうなGROM
GROMはLo側プロジェクター、Hi側マルチリフレクタの変則的なライト
KSRの方が夜間見やすいです
プロジェクターのGROMは光がスパッと切れすぎているので怖いです

・カスタム
カスタムパーツは現状で販売期間に10年の差がある+KLXと共通部品が多いのでKSRの方が多いですが、GROMが猛烈な勢いでの新発売ラッシュが続いているのであっという間に逆転されそうです

GROMはマフラーを変えてもちょっと良くなった程度で効果が薄くガッカリでした
KSRの場合はノーマルマフラーがあまりに糞詰まりなので、社外マフラーの交換やインテークの先に付いている象鼻外しでパワーアップしていきます。

GROM+マフラー交換+サブコン>KSR+マフラー交換+パワフィル&VM26>GROMノーマル≧KSR+マフラー交換&キャブセット+インテーク外し>>KSR+マフラー交換&インテーク外し>>KSR+マフラー交換≧KSRインテーク外し>>KSRノーマル
体感はこんな感じでしょうか

マフラー交換してキャブセッティングも100鈞で売っている工具ででき、ジェットセットも2000円以下で売っているのでカスタム入門機としてもかなり敷居が低いです
FIのGROMはサブコンという選択肢がありますが、キャブのジェット交換に比べて配線加工とマップ制作の必要がありハードルが高いのではないでしょうか

125CC上限一杯のGROMに比べ、110CCのKSRはボアアップキットが多くキャブ交換という選択肢もあるため弄りたい人には嬉しい仕様

タイヤはGROMのサイズの方がラインナップが多く選択肢があります
KSRは選択肢が街乗りかレース用か極端で、タイヤ選びが若干不利

・シート
20分で尻が痛くなるGROM
カスタムシートに交換しても痛くなります
長距離ツーリングを考えているなら、タイヤと柔らかいRサスにふかふかシートへ交換は必須です
社外シートは今のところどれもアンコ抜きされた薄い物が多いのでゲルザブやアンコ盛りが必要
慣らしツーリングに出かけたのに60Km走って心が折れて引き返し、100K超えた時点で太もも~尻の感覚が無くなりこいつで長距離は走るまいと固く誓いましたw

対してふかふかシートのKSR
2時間毎に休憩を挟めば朝から晩まで乗っていられます
土曜に100Km走って次の日に300Km走っても結構余裕
既に納車2週間でGROMの総走行距離の半分近くを走っていますw



感想
燃費が良く、パワーもあるGROM
エンジン一発始動
ノーマルで乗る人ならまずGROMがお勧めです
通勤通学にもってこい
弄りたい人もアフターパーツ豊富
KSRを選ぶ理由がありません

普通だとそうなりますが、実際に乗ってみると全然キャラクターの違うバイクです
GROMはメインバイクにと考えている人にはお勧めですが、セカンドバイクとしては微妙かもしれません
KSRに比べ大柄で安定している(60Km/hまでは)車体は、125CCとは思えずクソ遅い中型と思ってしまって早々に手放す可能性があります

メインバイクは気に入っているけど、ちょっとそこまでを目的に原付が欲しいと言う人やバイクバカにKSRがお勧めです

GROMはバイクです。KSRは原チャなのです。
100Kちょいしか出ないバイク。100K弱も出る原チャ
あなたはどちらを買います?