早退してみた | 高機能自閉症sanaの歩く道

高機能自閉症sanaの歩く道

◤高機能自閉症や多動性障害とともに ◢
どこまでも発達していきたい、sanaのサバイバルブログです。

2025年1月~
ⓒ計画入院を活用しつつ
障害者雇用で働きながら、日々がんばって生き抜いています。

 

 

今日は就労継続支援A型の通所日(出勤日)でした。221日目。

 

 

がんばって逃げながら、

休憩もちゃんと取って、

業務も真面目にやって。

 

 

でも今日は

ちょっと負荷が高めだったのか、

いろんな刺激によって

微妙な心の揺れが出ちゃって

 

 

サボり上手な同僚たちのことも

やたらと気になっちゃいました。

 

 

気になって

イライラ、ではなくて。

 

 

羨ましいなぁ、

私もあんな風にサボってみたい。

 

って。

 

 

 

居ても上手いことサボるか、

早退するか、みたいな同僚が続出した今日。

 

 

気付いたときには

大好きな指導員さんに

帰りたいんだけど、理由を見つけられない。

って話してました。

 

(時刻は15時過ぎ。)

 

 

 

もう、早退は恐くない。

という設定にしてます。

 

だけど

不必要な早退は、違う。

 

 

でも微妙に

心は揺れちゃっている。

 

疲れが結構キテるかも。

 

 

 

どうしたらいいか分からなくなって

ソワソワし始めた私は、

指導員さんに助けを求めたのでした。

 

 

 

 

カラータイマーがないなら、

これでどうや!! (ぇ

 

 

 

どこかに

サボりたい気持ちがあることも、

指導員さんには話してみました。

 

 

一回(サボるの)やってみれば??

と言われ。

 

 

それでも

うーん、って首を傾げていたら、

 

 

分かった、

 

あと一つだけ今日やって欲しい業務があるから、まずそれをやってくれる?

 

それが終わったら、

15時30分で早退すれば良いよ。

って言われ。

 

 

 

それでも、良いのかな?早退。

っていまいち腑に落ちなくて。

 

 

「私に

『今日の業務は終了なので帰りましょう』

と言われたから帰る。」

ってことにすれば良い。

 

たまにはこっちの言うこと聞きなさい

って言われ。

 

 

やっと飲み込めました。

 

 

というより、

飲み込んでみようって

思いました。

 

 

早退、やれるときに、やってみよう。

 

無駄な早退にしなければ良いんだし。

 

 

 

誰に責められるでもない、

自分が許すかどうかの話。

 

 

 

今日

やって欲しかった事は

やってくれたんだから、

これ以上考えないでね。

 

って、

最後に見送られたから

今日は

そうしようと思います。

 

 

 

入院前に

ぶっ倒れたくはないし、

明日に備えたいと思う。

 

 

し、

 

帰宅したら届いてた↓

 

 

 

 

しいたけ.さんの言葉たち、楽しみ♡

 

 

あとは

ゆっくりと過ごして、ぐっすり寝ます。

 

 

 

 

みんなも

今日も1日お疲れさまでした。

 

いつもありがとうございます。

 

自閉症サバイバー

sana

 

 

計画入院 ⓒ 2019 高機能自閉症sanaの歩く道 All rights reserved

 

 

 

 

 

フォローしてね!

 

フォローしてね…

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 高機能自閉症へ

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 成人発達障害へ

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ