【動画up】Gibsonの新作アンプいい!2度目の試奏(Gibson Falcon 20) | いきすぎたDIY【ヴィンテージギターとDIY】

いきすぎたDIY【ヴィンテージギターとDIY】

ヴィンテージが大好きで、趣味で作ったピザ窯、ロケットストーブ、ギターアンプ、溶接、ライフマスクなど、いきすぎたDIYのブログです。
【ピザ窯がTVで放送されました】【造ギターコンテストで入賞しました】

ふら~~と寄ってかなり良かった、Gibsonの新作アンプFalcon 20 1x12。

イシバシ楽器 心斎橋店さんに動画を撮らせてもらってきました(^O^)/

 

2度目の試奏は冷静になるんですが、これはやっぱり現行アンプとしてかなりいいです。

 

 

動画に撮影用に、新品のフェンダージャパンのストラト(約10万)と、ギブソンのレスポール50'(約30万)で弾かせてもらいました。

トーン10だとキンキンにも出来ますし、5くらいだとちょうど抜けもよく太さもありました。クリーンだとフェンダージャパンのストラトのフロントでかなり太さのある気持ちいい音でした。

このアンプは歪みがかなりいいです。1950年のツイードDelixe(5A3)を持っていて、それはプリ管ではなくパワー管が歪むのでワイルドで生々しい歪みです。(5E3はプリ管が歪むのできめ細かくワイルドさがないです)

で~~~このギブソンのファルコンアンプは、そのワイルドさがそれなりにあってワイルドでかなり楽しいです。もちろん弱く弾けば繊細な音にもなります!

 



何よりびっくりしたのが、フェンダージャパンのストラトのボリュームの反応がかなりいいです!!!!!!
ヴィンテージポットが付いたヴィンテージギターじゃないとそんなに追随しないはずなんですが、手元で歪みをコントロール出来ます!!!!


レスポールでボリューム10だと音が潰れて飽和感がかなりありましたが、そこは好みですよね。僕は8くらいが好きでした。やはりレスポールだとしっかり歪むので弾きやすいですね。

最後に音量ですが、
「フル」で最大110デシベル(車のクラクション)
「ロー」で最大100デシベル(電車が通るときのガード下)
拍手が90デシベルでした。

家で110でデシベル出せなくてもアッテネーター繋ぐ方法もありますよ。

リバーブとトレモロもオマケじゃなく、ちゃんと使える範囲です。

 

動画アップしました。チャンネル登録してください\(^o^)/

 

フェンダージャパンのストラト編

 

ギブソンレスポール編