1965年のいいGIBSON SG クールなホワイト弾かせてもらいました(試奏日記) | いきすぎたDIY【ヴィンテージギターとDIY】

いきすぎたDIY【ヴィンテージギターとDIY】

ヴィンテージが大好きで、趣味で作ったピザ窯、ロケットストーブ、ギターアンプ、溶接、ライフマスクなど、いきすぎたDIYのブログです。
【ピザ窯がTVで放送されました】【造ギターコンテストで入賞しました】

去年1956年のGIBSON レスポールjrを買ってかなり気に入ってます。70年代のSGはいまいちですぐに売りました。なかなかSGで良いな~ってのは少なくて、いつもスルーしてましたが、なかなか良いの弾かせてもらいました(^O^)/

 



レスポールjrほどハイは出ないですが、モワっとしてなくてクリーンにも歪ませても分離間のある倍音感が感じました。
レスポールのバーストにあった、シャープじゃない、スモーキーな倍音感がコードの後ろで鳴ってました。

 



ほとんどのSGもjrもモワっとこもってて、ぱっとしないので、弾かせてもらってもすぐに弾くのを止めてしまいます笑。でもこれはかなり指が動きます。音が気持ちよくて指が反応してます笑。

 



ネックジョイントのリペアもないです~

 

真っ黒のハカランダですね~~~

ネックは少し幅広です。厚みは分厚くなく、薄すぎなかったです。

 



6弦をミュートして時に枯れ感があるので、何回も何回もミュートして単音リフを弾いてました。
フロントもかなり良くて、ソロがかなり気持ちよかったです。


https://guitar-licks.net/item/1965-gibson-sg-special-polaris-white/

 

僕のレスポールjrの動画です。かなりご機嫌です!!

 

 

これ良かったので買いました。