口臭の原因はお口のケアだけではない理由パート2 | 口臭撃退☆レスキュー隊

口臭撃退☆レスキュー隊

口臭で悩みに悩んで、30数年。誰にも相談できずに、一人コツコツと無臭を夢見て口臭撃退に力を注いできました。下を向いてばかりの私が前を向いて歩くことができるようになった秘訣をお伝えします。

 

下をむいてばかりの自分とはさようなら。

さあ、上を向いて歩こう!

未来への小さな一歩のお手伝い。

口臭撃退☆レスキュー隊

 

 

 

 

いききれいこ です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラスボス(膿栓)も

せっせと毎日取ったおかげで

ほどんどなくなりました。

 

 

 

 

そして、だんだんと

できなくなってきました。

 

 

 

 

その結果、口臭がキレイに!

 

 

 

 

一日つけたマスクのニオイも

気にならなくなりました。

 

 

 

でも、あいかわらず

私のお口の中は

渇いた状態・・・

 

 

 

 

いくらニオイの原因の

ラスボスを取っても

お口の中がカラカラでは

やっぱりニオイます。

 

 

 

 

 

唾液マッサージをしても

その時だけは

ドバーっと唾液がでますが

理想はいつもサラサラの唾液が

お口の中を満たしている状態。

 

 

 

 

私だけではなく

女性は男性に比べて

唾液量が少ない方が多いそうです。

 

 

 

 

で、自分がどんな時に

お口がカラカラになっているか。

 

 

 

 

どんな時にお口の中の

唾液量が多くなっているか。

 

 

 

 

日々、観察することにしました。

 

 

 

 

すると、わかったことがひとつ。

 

 

 

 

唾液マッサージをしなくても

唾液がたっぷりとまではいきませんが

カラカラではない状態の時がありました。

 

 

 

 

それは、

口臭のことを

考えていない時で

リラックスしている時

 

 

 

 

口臭が気になって

ニオイのことばかり考えている時は

緊張状態です。

 

 

 

そんな時は

舌にも歯型がくっきり

ついています。

 

 

 

 

奥歯をかみしめているのです。

 

 

 

 

そして

緊張してるときは

唾液はでません。

 

 

 

 

なにも考えず

ぼーっとしている時

そんな時は

いつもはカラカラのお口が

唾液で満たされているのです。

 

 

 

 

緊張して

ストレスを感じている時は

唾液がでないことがわかりました。

 

 

 

 

だったら、常に

リラックス状態にすればいいんだ~

 

 

 

そうなんです。

ポイントはリラックス。

 

 

 

 

お口の中を常に

リラックス状態にすればいい

ことが分かりました。

 

 

 

 

しかし、私の場合

お口がどうしてもリラックスできない理由

がありました。

 

 

 

 

その理由とは・・・

 

 

 

 

 

では今日はここまで。

明日へ続きます。

 

 

 

 

 

 

私がどうしてこんなひどい口臭に

悩まされることになったのか。

そんな私の口臭ヒストリーです。

 

クローバーメルマガ登録はこちらからクローバー

↓    ↓    ↓