こんにちは!

いきいき村の神社オタク

ふみふみです✨

 

 

 

今日は前回

 

 

の続きで、

 

源頼朝が崇敬した伊豆三社の一つ

 

三嶋大社のご紹介になります✨

 

 

 

 

 

本殿にご挨拶した後は、

 

いろいろと散策してみましょう✨

 

 

 

舞殿

 

ここでさまざまな神事が行われる。

 

毎年1月7日には福太郎餅の由来になった「お田打ち神事」があります。

 

福太郎と舅が五穀豊穣と天下泰平を祈って狂言風に稲作をするという芸能です。

 

 

福太郎餅とはこれのこと↓

 

三嶋大社参拝のお土産に福太郎餅はいかが?(2回目)

 

 

舞殿の旧大鬼瓦

 

 

 

 

あとは摂社、末社などを見て周りましょう✨

 

 

若宮神社

 

事代主神の御子神、物忌奈乃命(ものいみなのみこと)が祀られている。

 

 

見目神社

 

事代主神の后神6柱が祀られている。

 

 

水神社

 

隣は生玉水(いくたまのみず)。

 

富士山の伏流水で持ち帰り可能。

 

 

芸能殿

 

安政の大地震の復旧工事で建てられた旧総門を移築したもの。

 

 

神鹿園(しんろくえん)

 

 

 

鹿がたくさんいます🦌

 

大正時代に春日大社から「神の使い」として譲られたと言われています。

 

この鹿たちも武御雷神がまたがった神獣の子孫なんですね✨

 

 

烏骨鶏トリオ

 

センターの子がずっとカメラ目線でした✨

 

 

神池の脇にある御神木

 

 

祓所神社(はらえどじんじゃ)

 

ご祭神…祓戸四神

 

瀬織津姫命

速秋津姫命

伊吹戸主神

速佐須良姫命

 

 

祓戸四神のみが祓う力を持っていると言われています👀

 

 

 

 

三嶋大社、見どころのある神社でした✨

 

 

 

帰宅後…

 

お土産の福太郎餅を開けてみると…

 

 

 

見事なリーゼント 烏帽子姿✨

 

12人いました

 

 

 

以上、三嶋大社でした!