小切手が吸い込まれた!(Stage 17ème semaine) | 情熱ワインの造り手 やりたいことに生きる30代からの転身

情熱ワインの造り手 やりたいことに生きる30代からの転身

ワインとは関係のない企業で働いていた38歳が、 ワイン造りの夢をかなえるため、想い、人生の決断、 日々感じたことを通じた取り組みをお伝えしていきます。

日を追うごとに、日が長くなってきています。
畑に目を落とすと緑色が増えてきていて、、、
 
はっと、もう3月かと。
 
もう春の訪れが近いですね。
 
 
さて先日、銀行に小切手を入金しようと行ったら
銀行の小切手預け入れ機に
 
小切手、吸い込まれた。
 
っぽい。。。
 
いつもと違う終わり方でレシートも受け取れてない。
 
 
あれ?小切手はいずこへ。
 
 
機械は素知らぬ感じで、スタート画面になってるし。
 
これはマズイと受付のお姉さんに事情を話したら、機械を開けてくれるようで
 
でも、名前も書いていないし、その小切手が自分のだとどう証明しようと考えていたら、
 
ハイ、ちゃんと裏に名前を書いてねって、
 
 
あぁ女神様降臨(涙)
 
ありがとうございます。
次からちゃんと名前書いてきます!!
 
 
オチ無しです(笑)
 
-------------------------------
 
ドメーヌでは、若木の剪定をしています。植樹してから4年目の樹です。
 
まだ若いので十分に頑丈でないですし、バゲット一本だけを残す剪定していますから、誤ってバゲットまで切ってしまうとただの枝無し、丸ボウズ。
 
もう植え替えるしかなくなって、4年の月日がおジャン。
なので繊細なハサミ裁きが必要です。
 
まだ枝も細いし、2本が密接している枝のうち1本だけ残して切る。
 
まずは通常の剪定ばさみで練習をして、
午後から電動の剪定ばさみで。
 
やはり、スピードは電動には敵いませんが、
細かいハサミ裁きはマニュアルに分がありますね。
 
 
もう慣れたものだと思っていたのに、緊張しながらの作業でした。
 
 
来週もドメーヌです。 
 
フランス国内のコロナウイルスのニュース多くなってきています。
 
感染者も1000人を超え、大規模イベントは中止になるなか、今週末に予定されていたグランジュー・ド・ブルゴーニュも中止になりました。
 
初めて参加する予定だったので残念ですが、拡大防止のため適切な判断だったと思います。
 
皆さまも十分にお気をつけください。
 

バゲット(長梢)一本飲み残し、芽の数は4,5個。今年から収穫したブドウたちが白ワインになります。

 

雹が降っていたとは思えない天気

 

---
W-0081-J