土佐白浜~佐賀公園386
 

土佐くろしお鉄道中村線 佐賀公園~土佐白浜間
(Pentax KP・PENTAX-DA★50-135mm・F8.0・1/320秒)


18きっぷで四国一周の旅。
その8までで2日目の様子をお伝えしました。

☆レンタカー
中村駅→半家駅付近→川奥信号場→佐賀公園駅付近→土佐上川口駅付近→土佐入野駅付近→中村駅 120km

3日目の8/14(月)は、朝からレンタカーでふたたび予土線へ。

半家駅の対岸付近から撮ったのが、早秋のゼロ
江川崎~半家515半家~十川321
このとき借りてたのは軽トラック。荷台を有効活用できたのはこの場所だけでした。
四万十川370
沈下橋を渡ることもできました。ハンドルを切り損ねたら即転落です!
四万十川373
そのあとは、381号線をひた走り川奥信号場へ。
四万十川375川奥信号場326

扉の写真は佐賀公園駅近くから撮ったもの。案外波が穏やかでした。

返却までの残り時間を利用して中村へ向かいつつ何ヶ所か寄り道します。

蜷川の河原で川遊びの光景と列車を収めたかったのですが、失敗。
土佐上川口~海の王迎348土佐上川口~海の王迎350
ちょっと渋滞につかまってヤキモキしながらも「あしずり」1号。
浮鞭~土佐入野413
なんとか中村駅まで戻って来られました。
中村駅357


☆土佐くろしお鉄道中村線
中村→窪川 43.0km

さてさて、午前半日のドライブも終わって鉄旅に戻ります。
中村駅358
中村をあとにするとさっそく、ほどよい揺れが眠気を誘いますが、がんばります。

取り損なった蜷川の河原。丁度いい具合に河底が掘られていて子供用プールのようになってます。
海の王迎~土佐上川口418
土佐上川口からは山が海に迫る地形となりますが、
連続トンネルで抜けてゆきます。
土佐上川口~有井川361土佐上川口~有井川362
土佐佐賀までの間に長短22個のトンネルが続きます。
有井川~土佐白浜368有井川~土佐白浜372
トンネル以外は国道56号線を挟んで太平洋。
土佐白浜~佐賀公園419土佐白浜~佐賀公園421
やがて佐賀の港から市街地へ。
佐賀公園~土佐佐賀424佐賀公園~土佐佐賀426

土佐佐賀からは、伊与木川沿いをさかのぼってゆきます。
荷稲~川奥(信)387荷稲~川奥(信)391
谷はだんだん深くなってループ線の第一川奥トンネルへ。
前の日同様ぐるりと一周して出口が見えてきました。
荷稲~川奥(信)396
トンネルを出ると今しがた通った線路がちらっと見えて
川奥信号場399
川奥信号場で二度目の運転停車です。
川奥信号場401
アンパンマンをまとった「南風」3号と交換して、
川奥信号場410
若井トンネルを抜けると今度は四万十川の流域。
若井~窪川413若井~窪川433

そして、窪川に到着です。
窪川駅416


"ボツ"を挟んでその10へ続きます。

 

 

 

----------To be continue♪----------

 


四国の旅記録目次はこちら


鉄道コムに参加してます。
この記事が面白いと思った方は
鉄道コム
ぜひポチッとお願いします。