上毛三山の練習 | 還暦クライマー

還暦クライマー

還暦を迎えたということ(もう過ぎているけど)と、ミニベロでヒルクライムしなくなったことから、ブログのタイトルを代えリスタートです。
それでも、山好きは変わらず、榛名山・赤城山をホームグラウンドに走り回ります。

 6/9の走行記録です。

 前の週は、二つ目の榛名山への登りで体力を温存の為ゆっくり走りすぎた結果、グダグダな走りになり、さらに妙義山にも行けずに二山で終わるという結果になってしまいました。
 そこで、榛名山への登りをしっかり走れる様、ターゲットを上毛二山にとして、リベンジです。
 前回、榛名湖畔までのタイムは7時間26分(休憩込)でした。今回の目標タイムは、30分早い6時間56分とします。
 ペースは、標高10mを1分で登る速度とします。サイコンには高度計は有りますが上昇率計は無いので、時々、高度10mを登る時間を計り1分を目安に力加減を把握します。

 朝6時45分に家を出ます。まずは赤城神社。別な道を試したお陰で道を間違え4kmのロス、タイムは2分遅れ。

 ここから山登り本番、斜度もどんどん急に成ります。そんな中、上昇率10m/分を気にしつつ登ります。大体55秒程度で10m登っているので、良い感じです。
 途中展望台での小休止を入れ、行程の最高点である八丁峠まで来ました。赤城神社からのタイムは10分短縮の1時間36分です。
 一旦大沼まで降りた後、赤城山観光案内所へ。先週、赤々と綺麗だったツツジも茶色く成って来ていました。

   [6/1のツツジ]

   [6/9のツツジ]

 赤城山ヒルクライムコースを下り吉岡温泉まで来ました。トータルタイムは9分先行。ここから、本日の課題である榛名山への登りが始まります。
 ここからのルートは、平均すると5%位となだらかな登りですが、油断するとつい楽をしてしまいます。サボらない様、10m/分を維持するよう頑張ります。既に一山登った脚には結構大変で、途中で二度ほど痙りそうになります。

 水沢観音前でひと休み。吉岡温泉からのタイムは、46分と3分短縮。

 ここから伊香保温泉までは、なだらかな下りもあり、景色も良く、楽しい区間です。
 伊香保の石段まで来ました。目標の6時間56分まではあと丁度1時間です。ここから先、前回のタイムを12分上回らねばなりません。

 ここからも、10m/分を維持して走りますが、結構大変でした。
 ヤセオネ峠を6時間46分で通過。あとは下りなので、一気にゴールまで行きます。
 タイムは6時間54分。どうにか、目標達成です。勝手に決めた目標なので、速いかどうかは分かりませんが。。。



 サイコンのデータから、各区間における登りのペースを調べてみました。下り、平坦部、休憩は除いています。

ルート斜度上昇率m/分
6/16/9
赤城旧道
赤城神社まで6.4%9.712.0
展望台まで9.0%11.411.7
八丁峠まで8.6%10.510.8
榛名(水沢経由)
水沢まで5.9%7.510.1
ヤセオネまで6.0%8.610.2
 

 前回は榛名のペースががた落ちになっていますが、今回はあまり落ちていません。このペースのまま三つ目の妙義山まで行きたいものです。