子供の機嫌に振り回されずラク~になる方法。 | 不登校兄弟2人のママが伝える、親も子も自分らしく軽やかに生きる方法。

不登校兄弟2人のママが伝える、親も子も自分らしく軽やかに生きる方法。

【子育て・不登校・夫婦関係・生きづらさ】なんだかしんどい、我慢ばかりしている気がする、どうしてうまくいかないの?…こんな思いを抱えていませんか?心の仕組みと自分を知ることで、目の前の世界は一変します! UMIカウンセラー(訓練中):まわたり まい

おはようございます。


UMIカウンセラー(訓練中)

まわたり まいですクローバー




私たちは、生きていくなかで


いろんなマイルールを自分に課していきます。




こうしないといけない。


こうあるべき。



そうでないと、


大人として、人間として、社会人として、親として、○○としてダメだ。



周りからもそう思われるんじゃないか。




こういうものに強く縛られていると


自分が何を感じていて、本当はどうしたいのか、


こういうことがわからなくなってきて


相手に振り回されるようになるんですね。






子供の問題と思える行動って、


実はこういう自分に課してるマイルール(制限)から外れているから


反応しているということが多いです。





例えば、


心のことを学ぶなかで多いんだな~と感じたのが


感情表現を制限してる人です。





振り返ってみると幼少期のころに


自分を抑えるべきとする経験があったりするんですね。




その理由は本当に人それぞれなのですが、


子育てが始まると、そんな自分とは違って


感情をあらわにする我が子を見て


「どうしてこの子はこうなんだろう」


「なんでわからないの?」


「もう!どうしたらいいの?!」とイライラする。




初めて自分の制限と向き合うことになるんですね。




でも、子供にイライラするのは


まさか自分の中に反応する種があるからだなんて


わかりませんよね。




だからイライラをぶつけちゃいけないと思い


余計に自分を抑えようとして苦しくなっていく。





その横で、夫が子供を怒った日には


夫にまでイライラしてしまう。





どんどんどんどん貯まっていき、


少し怒りを出したら最後…


もう止まらない!


言いたくないことまで言ってしまう。





そして、そんな自分に罪悪感。





私も経験がありますが、


このループにいると本当にしんどいです。





このループから抜け出したい。



では、どうしたらいいのか?



ずばり!!



イライラを貯めずにちゃんと解放することです。



ただし、そのまま子供や夫にぶつけてしまうと、


結局イライラが返ってきて応戦!という


ループになりますから、


ループを断ち切るには相手にぶつけず


自分で解放することが必要です。




頭に浮かぶ言葉をノートに書き出す。


書くだけじゃなく、実際に口に出してみると


聞こえてくる自分の言葉に感化され


感情を出しやすくなってきます。





今まで抑えてきた人というのは、


表面のイラッを感じただけで封じ込めているので


このように最後までしっかり出してあげると、



"自分にはこんな思いがあったのか"


"これが嫌だったんだな"


"本当はこうしたかったんだ"



こんな発見ができるのです。





この発見ができるだけでも、


自分が自分にわかってもらえたと感じ


スーッと軽くなるような感覚を得られる。





これは実際にやってみてもらいたいのですが、


続けていくと、感情を表現することへの


価値観が逆転してきますびっくり




実際に、私も


すぐに怒ったり泣いたりする子供を見ては


落ち着かせたり慰めたりしていたのですが、


ある時気付きました。




あれ?!


この子はちゃんと自分の感情出せてるんだ!


こうやって、色々感じてるんだ!





だったら存分に怒れ!


気が済むまで泣いていい!



こんな風に思うようになりました爆笑





嬉しいこと、楽しいことだけじゃない。



怒り、悲しみ、寂しさ…



人の感情は全て必要で大切です。




何かを抑えつづけていると、


本当に心が動かなくなり


自分がわからなくなってしまうからねあせる

これ経験済み~(* >ω<)





心の奥の思いをわかってあげられるのは


自分だけだしね!ウインク