洗濯場はアデカ石けんの匂い! | 与那国民族資料館

与那国民族資料館

日本の最西端、国境の海にポッカリと浮かぶ与那国島にある私設資料館です。

田原川に行き当たったこの辺りに

昔々 洗濯場があっていつもアデカ石けんの匂いがしていた

長さ5間幅1間コンクリートの洗い場は

朝から晩まで洗濯をする人が引っ切りなしで

僕らは対岸からその様子を眺めながら

ドゥル(ハゼの仲間)を釣った

 

このドゥル

天ぷらにすればこの上もなく美味なのだが

家に持ち帰ると父親にこっぴどく叱られるので

いつも見つからぬように

飼っている闘鶏用の白色レグホンの餌にしていた

当時隣近所のシャモよりも僕のレグホンの方が断然強かった(笑)

 

洗濯場の話題は山ほどあるがまたの機会ということで先に進もう

 

 

嶋仲橋を渡らず田原川沿いのこの道を東へ進む

 

水辺の植物名前は知らない

奥にマングローブが見える 後で植栽されたやつだ