新しい洗濯機と、長女のモノに対する気持ち。 | 多嚢胞〜姉妹ママ〜転勤LIFE♡2015.8.16&2018.1.20出産♡

多嚢胞〜姉妹ママ〜転勤LIFE♡2015.8.16&2018.1.20出産♡

2014年2月 ベビ待ち開始!!!!
2014年5月 不正出血で産婦人科へ
エコー検査でネックレスサインが見つかり、多嚢胞の疑い有りと診断される
2014年8月 不妊治療専門クリニックへ通院開始
2014年9月 血液検査(卵胞期)の数値上は、多嚢胞では無いと言われ…12月妊娠判明‼︎


先日、洗濯機を買い替えて、
ついに我が家もドラム式洗濯機にキラキラ



今まで使っていたのは、
主人が一人暮らしをしていた頃から
使っていた6kgの洗濯機アセアセ


2011年製でまだ使えたんだけど、
4人家族には少し小さかったし、


一応耐用年数は超えてたから
故障する前に買い換えるか…ってねキョロキョロ




だけど、こういう時に
今まで使ってきた物に対して、
ものすごく別れを惜しむタイプの長女ニコ



今回も、お別れの前に
洗濯機にギューしてお別れしてたアセアセ

去年、ソファを買い換えたときも
こんな感じだったんだけどね照れ


私も、どちらかと言うと
捨てる時に寂しさを感じるタイプだから、
長女の気持ち、よく分かる照れ



新しい洗濯機が届いた時は、
「新しい洗濯機、ヤッター!」
とかじゃなくて、


運び出されていく古い洗濯機を
名残惜しそうにしてて…


家の階段を登って、小窓から
トラックの姿が見えなくなるまで
「バイバーイ」と見送ってましたおねがい


そして、

「次は、どんな人が使うのかな…??
って呟くから、


「誰かが使うんじゃなくて、
もう捨てられちゃうんだよアセアセ」と言うと、


「そんなぁ…」って、
がっくり肩を落としてたえーん



そして、翌日になっても、
あの洗濯機、どうしてるかなぁ…って
呟いていました笑い泣き




娘たちの肌着の水通しをしたり、
お世話になった洗濯機だもんねお願い

最後は、娘たちの上履きを洗濯機で洗わせてもらった!

いつもは、上履きを洗濯機で洗うなんて
絶対にイヤなんだけど、ラクで良かった!



物を大切にする気持ちは、
これからも大切にしてねおねがい





設置してくれた作業員の方には、
「ありがとうございました。」って
自発的にお礼を言ってて、
そんなところに成長も感じたなキラキラ







新しく届いたドラム式洗濯機下矢印

見た目が好きグラサンハート



洗剤も自動投入されるから、
煩わしい計量も不要だし、
時代は、どんどん進化してるのねびっくり


AIなんて表示もあるけど、
使いこなせる気がしないガーン




…でも、
ドラム式洗濯機の最大の欠点…



途中で、洗濯物を
追加投入出来ないこと笑い泣き


そらな笑い泣き笑い泣き
水が溢れるわうずまきうずまき


義母は、職場のドラム式洗濯機で、
途中で開けてた気がするとか言ってたけど、
そんなの信じられない。。



スタートボタン押す前に、
入れ忘れが無いか、
入念にチェックしなきゃなのが、ネックタラー



でも、これから大切に使いますキラキラ