こんにちは。島根県益田市の社会保険労務士池口由里絵です。
今年の2月頃、新型コロナの感染拡大防止のため、臨時休校や保育園・幼稚園・こども園の休園が相次ぎました。
令和4年4月1日~令和4年6月30日(令和4年9月30日まで延長予定)の間に、
1 新型コロナに関する対応として、ガイドラインなどに基づき、臨時休業などをした小学校・保育所などに通う子供
2ⅰ)~ⅲ)のいずれかに該当し、小学校等を休む必要がある子供
ⅰ)新型コロナウイルスに感染した子ども
ⅱ)風邪症状等新型コロナウイルスに感染したおそれのある子供
の世話が必要な労働者に、賃金全額支給の*有給休暇を取得させた事業主には、
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」
が支給されています。 (*年次有給休暇取得者は除く)
昨年度と同様に、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の仕組みにより、労働者が直接申請することもできます。
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の仕組みにより、直接申請できる労働者の要件は、こちらをご覧ください。
「臨時休校明けも、学童(放課後児童クラブ)が休みなので、半日仕事を休んだ」
と、小学校低学年のお子様を世話するため、半日単位や時間単位の休暇を申請されるケースも増えています。
このように「小学校は休校していないが、学童は休業」という場合の半日単位や時間単位の休暇も助成金の対象となります。
なお、勤務時間短縮は、休暇ではないため助成金の対象外とされています。
申請に必要な書類などの詳細は、こちらをご覧ください。
コロナで臨時休校になった小学生・保育園児の孫の世話で仕事を休んだ祖父母にも助成金が支給される?
もご覧ください。
経営者の方は、
育休明けに入所予定の保育所からコロナで登園自粛要請を受けた労働者からの休業延長を認める必要あり?
■無料メールマガジン「人材定着率がグングン上がる方法」
法改正や労務管理に役立つ情報をメールでお伝えしています。
令和4年4月1日から、本人または妻の妊娠・出産を申し出た労働者に個別に育児休業などの制度を知らせることが事業主に義務付けられます。最新号は、
「令和4年4月1日から要件緩和!パート・アルバイトの育児休業が取得できるか判断のポイントは?」 です。