こんばんは。島根県益田市の社会保険労務士池口由里絵です。
 
 
 
 
 
 
今週も、たくさんの方に弊所ブログをご訪問いただきありがとうございます。
 
 
 
 
 
 
今週ご覧いただいた記事ランキングのトップ3は??
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
↓育児休業 1年取得系男子さんが、児童手当の手続きで勤務先を訪問された時の記事をご紹介させていただきました。
 
 
 
 
 
 
令和3年6月9日に公布された男性版産休制度と呼ばれる改正育児・介護休業法と併せてお伝えしています。
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
現在、令和3年度労働保険の年度更新期間です。
 
 
 
 


令和3年度の年度更新から、利用できるようになったGビズIDについてご紹介しています。
 
 
 
 
 
 
そしてちょっと意外だった第1位の記事は
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 労災というと建設業や製造業に多い・・・・
 
 
 
 
というイメージですが、平成31年・令和元年休業が4日以上必要な労災が最も多かった業種は「*第三次産業」です。
 
 
 
 
 
*第三次産業:介護事業所、小売業、飲食店など
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今月は準備期間、令和3年7月1日~7月7日までが全国安全週間です。
 
 
 
 
 
 
会社がすべきことを実施要綱でご確認ください。
 
 
 
 
 
 
 
 経営者の方は、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もご覧ください。
 
  
 
 
 
 
 
 
 
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。

 

 



 


にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村

 
 
      
    
 

オンラインで全国に対応

 

労務のご相談・研修講師・執筆などをご希望の方法(Zoom、Skype、Chatwork、LINE、メール、FAX、電話、訪問)承っています。

 

お問合せはこちらをクリックしてください。 

ホームページからも受け付けています。

 

 


にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村

 




 



 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 

 

 

■無料メールマガジン

 

 

 

 

人材定着率がグングン上がる方法をメールでお伝えしています。

 

 

 

 

No.210号は、

 

 

 

 
「緊急事態宣言実施区域とまん延防止等重点措置の対象区域、雇用調整助成金特例措置の違いは?」   です。
 
 

 

 

 

 

スマートフォンの方はこちらからご登録ください。

 
 
 
 
 

 

■PCの方はこちらから→メルマガの登録・解除