ご訪問、ありがとうございます。

 

 

京都の小さな設計事務所、池田デザイン室の池田 真理です。

 

~本当に暮らしやすい家をデザインしたい~

家は暮らしの場です。

アートでもなく、建築家の作品ではありません。

というのが私の持論です。

 

 

そこに住む家族が

 

快適だ

暮らしやすい

居心地がいい

この家が好き

 

と感じてくださることが一番。

と思って活動をしております。

 

 

よかったら、HPも見においで下さい。ご依頼お待ちしております。

コロナ対応もしております!

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ 

 

さて、今日は「インテリア相談」の話を。

 

 

◆インテリア相談とは?

 

暮らしやすい間取りポイントは収納・家事動線・インテリア


池田デザイン室では「インテリア相談」というものを行っています。

 

 

 

 

「インテリア相談」とは
ずばり、

ご自宅に伺って、インテリアの悩みにアドバイスするというもの。

 

 

 

 

 

住まい方も様々で、持家の方、賃貸の方、
戸建の方、マンションの方、さまざまです。
 



『ごちゃごちゃしたリビングの収納を何とかしたい』
という方もいれば、

『殺風景な部屋をどうしたらいいか分からない』
という方もいます。

『間取りが変わっているので、家具のレイアウトが難しい』
という方もいますし、

『なんだか自分の家を好きになれないので、好きになりたい』
という方もいますし、

『新築住宅の家具を購入する際のアドバイスが欲しい』
という方もいます。

 

 




今まで何軒くらいのお宅に「インテリア相談」に伺ったのか
相談に行った数・・・
約50軒!(ずーっと前の相談は覚えていない・・・。)

 

 

 

 

 

 

◆生活者の声を聴けること

 


そんな「インテリア相談」を初めて、ずいぶん経つわけですが、
実は、「インテリア相談」は私の設計活動の中で、とても役立っています。

 

 



建築・設計という世界に入り、大学時代から、勉強するのは、
美しい建築、名作と呼ばれる建築が主なものでした。
建築家と呼ばれる人たちの作品集を読み漁った時期もありました。
当時は本や雑誌も、そういう建築ばかりを取り上げているものが多かったですね。



美しい建築、デザインが優れた建築
そういうものをめざして、設計をしていく中で、次第に感じるようになったのは、
いくら美しい建築をデザインしても、それをキープできないと、意味がないんじゃないかということ。

 

 


特に住宅は
掃除、片付け、使いやすさ、などをはじめとする

「暮らしやすさ」

を抜きに語れないのではないかということ。
 

 



広く見せる設計
ディティールの美しさ
機能的な動線
家族のコミュニケーションの取りやすい間取り
空間のストーリー性

 

など、テクニック的なものは
いろいろな物件を見て、感じて、知ることができます。



また、インテリアや住宅設計の本には、
使いやすい収納の高さや、通路幅などの標準的なモノはたくさん載っています。

 

 


しかし、雑誌や本に
唯一載っていないものがある。

 

 

 


それは
「生活者の声」

なのではないかと思います。
 

 

 

 

 

 

 

◆生活者の声を設計のヒントに

 


「インテリア相談」を通して「生活者の声」を聴くことができること。
これは、
私の設計活動の大きなヒントになっています。
 

 

 

 


マンションの廊下側の一室は納戸になっていることが多いということ。

マンションのLDは壁が少なくて、家具のレイアウトに悩んでいる方が多いということ。

押入の収納の仕方がうまくいかないという方が多いということ。


などなど、
 

 

 



「インテリア相談」で伺った悩みは
確実に、住まいの設計に活かされています。



家に合わせた暮らしをするのではなく、
暮らしに合わせた家に変えること。

 

 

暮らし手の声を聴き、その暮らしの器として、どういった住まいのかたちがよいのか、
考えることは、一番愉しい時間です。

 

 



・広さは変えられないけれど、広く感じるようにすることはできる

 

・スペースがあれば、うまく使えるような収納を考えることはできる

 

・殺風景な部屋を居心地のいい部屋にすることができる


暮らしやすい間取りポイントは収納・家事動線・インテリア
以前、リノベーションした住まい(回遊性のある家)に一年検査に伺いました。
1年暮らしてみて、どうなのか、
『結果発表』のような気持ちで、お伺いしましたが

一年前と全く変わらないほど、すっきりと暮らしておられました。
これって、私にとっては感動なのです!

 

「リフォームして、本当によかったです!」

と何度も言ってくださったN様。
 

 

 



という訳で、
「インテリア相談」は相談者にも、私にとっても価値があるもの。
これぞ、WIN WINなのです。

 

ふと、そんな考えに至り、記事にしてみました。

 

 

 

インテリア相談については

⇓ ⇓ ⇓

 

 

 

今回もお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

⇓ ⇓ ⇓ ブログランキング、今日は何位か楽しみです!

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

 

 

限定数 オリジナルデザインのクッションカバー販売中

よかったら、コチラへ  ⇓ ⇓ ⇓

 

 

 

 

池田デザイン室では、いろいろなご相談を承っております。

●住まいなんでも相談 

※時間単位で相談にお答えします。ZOOMです。

●インテリア相談

工事するまでは考えていないけれどインテリアのこと聞きたい方向け

 
 
 

家づくり中の方、間取りこれでいいの? って方は

ぜひ、間取り相談 をご活用下さい。

すべてメールにて行いますよ。

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

 

 

 

 

 

 

 

■池田デザイン室のしごとって?
池田デザイン室ではいろんな仕事をしていますが、まとめて言うと、「住まいのことは何でもデザインします!」ということ。
小さい規模のインテリアでも、新しい住まいの設計でも、住まいの居心地をよくするのがヨロコビです!!
◆住宅    ・新築住宅の設計
        ・リフォーム・リノベーションの設計 ~在来木造は耐震設計もやります!
        ・インテリアコーディネート
        ・出張相談 (インテリア相談)
        ・間取りの相談 セカンドオピニオン
◆住宅以外  カフェ、民泊、空き家活用などなど
 
お気軽に、お問合わせお待ちしております!
コロナ対応でZOOM打合せも。
⇓ ⇓ ⇓ こちらをクリック!