お墓の引っ越し②完成:寺山霊苑 | 奈良の石屋〜池渕石材のブログ

奈良の石屋〜池渕石材のブログ

奈良県奈良市とその近郊を中心に、墓石販売、石碑彫刻、霊園・墓地紹介を行なっております、池渕石材のブログです。
どうかよろしくお願いします。

前回からご紹介し始めた工事の続きです。

表題にありますように、お墓の引っ越しです。

A墓地からB墓地へとお墓を移動させる、ということですね。

地方から出て都市圏で就職し、定着するという方が増えるにつれ、お墓の引っ越しという仕事も増加傾向にあるのではないかと推測されます。

 

今回はなんと長崎からのお墓の移設ということで、いろんな地域のお墓に触れることができるというのは、弊社としても経験の蓄積になり、勉強となります。

さて、移設させるべく弊社に届いたのは墓石本体だけですので、奈良市営の寺山霊苑に設置する巻石については、新規で製作する必要があります。

前の記事ではその巻石の据付部分をご覧いただきました。

今回はその続きとして、石塔建立から完成までをご報告していきたいと思います。

 

といってもいきなり墓石そのものを据え付けるわけにはいかない、というのは当ブログの読者様であれば百も承知でしょう。

墓石本体に先立って、地下に納骨室を作らなければなりません。

石塔の下で、お骨をお納めするスペースですね。

お馴染みの工程ですが、まずは石塔を置く位置に合わせて掘り方を行ない、地下を支える杭を打ち込み、その上にクラッシャー(砕石)を敷いてメッシュ筋を施工しましたら、大谷石の納骨室をセメントで固定します。

 

 

 

かなり広めの納骨室です。

今回移設する墓石が芝台付の大きめのものだったことに加え、石塔手前に敷く拝石を空けて納骨できる仕様としたために、納骨室のサイズを大きくしました。

そこでこの上にまずは芝台を組んでいきます。

 

 

芝台はやはり四ツ石ですね。

部材同士の合口には、ステンレス穂金具を取り付けて補強します。

天端の四箇所に乗っているL字型の白いものは、お墓用の免震パッドです。

新規で石塔を建立する場合だけでなく、こちらのように解体したものを再建する際に追加することもできます。

お墓の地震対策というのもどんどん標準化しつつある時代です。

この芝台の上に下台、上台、竿石と順に乗っていきますが、それらの各台石の間にもパッドを入れます。

さらに今回は、移設の石塔に加えまして、新規で霊標も建立していただくことになりました。

 

 

霊標本体を支える台石と下駄から飛び出したステンレス芯棒に合わせ、本体にも穴が開けてあり、これをはめ込むように設置します。

霊標も重い石ですので、基本的には自重で安定しますが、更に少しでも倒れにくいようにという工夫です。

さて、石塔に霊標と石を据える工事部分は終わりに近付きました。

最後の仕上げとして、上の霊標台の写真でおわかりになるかと思いますが、区画内にはまだ仕上げの土が入れられていません。

草の生えにくい土を施工し、玉砂利を敷いて出来上がりとなります。

 

 

長崎からの石塔がきれいに据わりました。

正面文字が金文字で立派ですね。

こちらでよく建てられる神戸型とか大阪型とはまた違った美しさがあります。

寺山霊苑でのお墓の移設工事=お墓の引っ越し、これにて完成です。

 

奈良をはじめ、近隣地域でのお墓工事のご用命は池渕石材まで。

新規建墓もお墓の引っ越しも、お墓のことなら何でもご相談承っております。

ホームページはこちら>>