他のデータから推理してたぶんこの日しかありえないのでこの日にこの日記を書きます。
おそらく、いかるん、サラダさん、リオンで祖師ヶ谷大蔵に最初に行った日。
そしてその目的は、今ではおなじみになった馬来西亜マレー(日本一のカレー屋さん)でもなく、
日本一おいしいクレープ屋の血脈を持つオレンジカウンティ STAND&CAFEでもなく。
ラトリエ・ドゥ・プレジール(都内1位、全国3位のパン屋さん)を目指していたと思います。
たしか、午前中はいかるん、サラダさんが外にランニングに行き、その間に僕が部屋の掃除&シャワーをお借りしたはず。
そして、北千住から地下鉄、そして、小田急という直通線でこの日は結構楽して祖師ヶ谷大蔵にたどり着きました。
しかし、時間はまだ夕方を迎える前くらいだったにもかかわらずありえない光景がそこには合ったのです。
呆然とする僕とサラダさん、地面に突っ伏し、大の字になったいかるん。
1時間ちょっとはかかっています。
いかるんにいたっては、このために神戸からやってきたと言っても過言ではない。
そのくらい楽しみにしていたお店なのです。
「閉店時刻より前に来ているのに、これかよー!!!!!」
そして、気を取り直すまでに10分はあったでしょうか?
三軒茶屋にシニフィアン・シニフィエという食べログパン部門3位のお店があるとわかります。
でも、閉店時間まで時間が迫っており、電車で行くと間に合わない。
そんな時、サラダさんの機転の利いた発想が!
「バスは出ていないだろうか?」
すると祖師ヶ谷大蔵から渋谷行きのバスがあり、その途中に三軒茶屋を通るとわかって、即バス乗り場を探します。
表側にないわかりにくいバス乗り場でしたが、僕が聞いた地元のおばあさんが親切で、すぐに見つける事が出来ました。
椅子にも座る事が出来て、あとは時間との勝負!!
バスの中のオジサンが、
「三軒茶屋より、先の昭和女子大の方が、近いよ。」
と教えてくれたのです。
と言う訳で閉店たぶん20分前くらいに到着!
ここがシニフィアン・シニフィエの本店です。(高島屋日本橋店にもあるみたい)
いかるんにいたっては、このために神戸からやってきたと言っても過言ではない。
そのくらい楽しみにしていたお店なのです。
「閉店時刻より前に来ているのに、これかよー!!!!!」
そして、気を取り直すまでに10分はあったでしょうか?
三軒茶屋にシニフィアン・シニフィエという食べログパン部門3位のお店があるとわかります。
でも、閉店時間まで時間が迫っており、電車で行くと間に合わない。
そんな時、サラダさんの機転の利いた発想が!
「バスは出ていないだろうか?」
すると祖師ヶ谷大蔵から渋谷行きのバスがあり、その途中に三軒茶屋を通るとわかって、即バス乗り場を探します。
表側にないわかりにくいバス乗り場でしたが、僕が聞いた地元のおばあさんが親切で、すぐに見つける事が出来ました。
椅子にも座る事が出来て、あとは時間との勝負!!
バスの中のオジサンが、
「三軒茶屋より、先の昭和女子大の方が、近いよ。」
と教えてくれたのです。
と言う訳で閉店たぶん20分前くらいに到着!
ここがシニフィアン・シニフィエの本店です。(高島屋日本橋店にもあるみたい)
ここでいかるん&サラダさんはいくつかのパンを買ったのですが
僕はといえば、基本的に炭水化物の量は一日摂取できる量がは決まってまして、出来ればこの近くにもう一軒ある高評価のパン屋さんというか、ハンバーガーやさん、ベーカーバウンズようにおなかをあけておかなければならない状況でした。
そんな事情を知ってか知らずか、いかるんが一番高いここの有名な代表作、パン オ ヴァンを1センチだけカットして他にもさまざまなパンを1センチくらいカットしてくれているではありませんか!
これにはさすがに僕も悪いなぁというより、申し訳ない(なに寄り店員さんもこういうお客さんっているんだろうか?と思ってしまったくらい)気持ちでいっぱいになりましたが、これはこれで、このBlogを付けたり、パンの味を皆さんに伝えるためだと考え直して素直にご厚意に甘える事に。
すぐそこの公園1枚もらって食べました。
その断面がこちら。
これにはさすがに僕も悪いなぁというより、申し訳ない(なに寄り店員さんもこういうお客さんっているんだろうか?と思ってしまったくらい)気持ちでいっぱいになりましたが、これはこれで、このBlogを付けたり、パンの味を皆さんに伝えるためだと考え直して素直にご厚意に甘える事に。
すぐそこの公園1枚もらって食べました。
その断面がこちら。
中にはこれでもか!これでもか!というくらい具が入っています。
まず香りが違うんです。
袋からあけると赤ワインの芳醇な香り。
そして、白イチジク、アーモンド、クルミ、クランベリーにピスタチオ。
ざっとわかったのはこんな感じで、まず外側のパリッとした皮?というかパンの部分と中の部分が別物なのです。貧祖な僕のボキャブラリーで語るなら、
パンの形をしたカロリーメイトフルーツ味(本物いっぱい入ってる)版といえば少しは伝わるでしょうか?
その分、中はもっちり。でもほとんどパンではなく具を食べているというくらい贅沢なパンでした。
たぶん二度とこのような高級感あふれる(1本3000円はするのではないでしょうか?)
パンの概念の外にあるパンを食べられたのはいかるんのおかげです。
本当にありがとう。
しかしながら点数はシビアに。僕の採点は★★★☆3.5点です。
おいしいけど、お値段が高すぎる事、これはパンなのか?という疑問。
パンのカテゴリーを外していいというなら★★★★でもいいとは思うのですが、通常我々が認識しているパンとはやはり違っているうまい物体というのが僕の素直な感想でした。
同じ値段を出しておいしいものは他にもありますから。
でも、ここでしか食べられないという価値を考えれば★★★★★満点でもいいという方もいらっしゃって当然だと思います。
PS,後日祖師ヶ谷大蔵のオレンジカウンティーSTAND&CAFE-の店主さんに斑鳩さんが他にどんな店を回って何点を付けていたかという話をした際にこちらのシニフィアン・シニフィエの話が出てきまして、
「ここの円柱形の箱に入った3000円くらいのパネトーネを食べてからもう一度点数をつけてみてほしい」という熱意あふれるお話を3分ほどしました。
確かに、そのパンは買えなかったような気がするのでその件についてはこちらできちんといかるん&これを読んでる皆さんに約束通りお伝えしましたからね?
そして、この日はさすがに家に帰らなければならないと決めていたのですが、
どうしても食べたかったのがこちら。
まず香りが違うんです。
袋からあけると赤ワインの芳醇な香り。
そして、白イチジク、アーモンド、クルミ、クランベリーにピスタチオ。
ざっとわかったのはこんな感じで、まず外側のパリッとした皮?というかパンの部分と中の部分が別物なのです。貧祖な僕のボキャブラリーで語るなら、
パンの形をしたカロリーメイトフルーツ味(本物いっぱい入ってる)版といえば少しは伝わるでしょうか?
その分、中はもっちり。でもほとんどパンではなく具を食べているというくらい贅沢なパンでした。
たぶん二度とこのような高級感あふれる(1本3000円はするのではないでしょうか?)
パンの概念の外にあるパンを食べられたのはいかるんのおかげです。
本当にありがとう。
しかしながら点数はシビアに。僕の採点は★★★☆3.5点です。
おいしいけど、お値段が高すぎる事、これはパンなのか?という疑問。
パンのカテゴリーを外していいというなら★★★★でもいいとは思うのですが、通常我々が認識しているパンとはやはり違っているうまい物体というのが僕の素直な感想でした。
同じ値段を出しておいしいものは他にもありますから。
でも、ここでしか食べられないという価値を考えれば★★★★★満点でもいいという方もいらっしゃって当然だと思います。
PS,後日祖師ヶ谷大蔵のオレンジカウンティーSTAND&CAFE-の店主さんに斑鳩さんが他にどんな店を回って何点を付けていたかという話をした際にこちらのシニフィアン・シニフィエの話が出てきまして、
「ここの円柱形の箱に入った3000円くらいのパネトーネを食べてからもう一度点数をつけてみてほしい」という熱意あふれるお話を3分ほどしました。
確かに、そのパンは買えなかったような気がするのでその件についてはこちらできちんといかるん&これを読んでる皆さんに約束通りお伝えしましたからね?
そして、この日はさすがに家に帰らなければならないと決めていたのですが、
どうしても食べたかったのがこちら。
ベーカーバウンス 三軒茶屋店です。
少し混んでいたのですが一番入口側の席をゲット!
動画には最低限おさめたはずです。
僕がこの店を熱望した理由は以前彼女と食べたクアアイナのノーマルハンバーガーにアボカドを無料でトッピングできる券でアボカドバーガーにして食べて、それがとてもおいしかったから。
まあ、それが最後の彼女とのお食事になろうとはだれが思うですでしょう?w
それは置いておいて、つまり、ハンバーガー系で比較するなら、もうアボカドバーガーと心に決めていました。
動画には最低限おさめたはずです。
僕がこの店を熱望した理由は以前彼女と食べたクアアイナのノーマルハンバーガーにアボカドを無料でトッピングできる券でアボカドバーガーにして食べて、それがとてもおいしかったから。
まあ、それが最後の彼女とのお食事になろうとはだれが思うですでしょう?w
それは置いておいて、つまり、ハンバーガー系で比較するなら、もうアボカドバーガーと心に決めていました。
チーズバーガー(4種のうちから好きな物を選べます)に
トッピングでアボカドを120円でトッピングしたものです。
1080円+120円かな?たぶんチェダーチーズにしたはず。
いかるんと、サラダさんは正直何を頼んだかは覚えてないです><
動画があるはずなのでそれを待ちましょう。
気になる食べ方なのですが、上にある野菜のゾーンは実は上半分のバーガー。
下のアボカドの乗ってるところに勢いよく載せます。
そして、もったいないですが、キューっと潰しながらいただくのがハワイアン!!
一口で肉汁をあふれさせながら食べるのが最高の瞬間なのです!
そして、食してみた感想なのですが・・・・・・うまい!(・∀・)
当然このお値段ですから、マック、モスあたりは余裕で超えてくる味なのですが、みんなで食べるとなおさらおいしい。
ポテトもおいしかったしいう事なしですね。
で、僕の採点ですが★★★★です。
これは、クアアイナの時は好きな人と30分並んでようやく食べて、しかも、レインボーブリッジを見ながら食べたという思い出補正がありまして、たぶん味的にはそこまでの差があったとは思えないのですが、その時食べたハンバーガーが生涯今のところですが1番のおいしいハンバーガーとさせてください。
決して、いかるんや、サラダさんと食べたからとかいう訳ではないです。
でも、本当においしくって珍しくぺろりと食べられました。
本当にごちそうさまでした。
帰り道に雑貨屋さんで1瓶1000円もするバターをいかるんは買っていました。
どうやら高級なパンに高級なバターを塗ったらどうなるか検証するみたいでした。
(配信があったはずです)
そして僕も、僕なりに味の評価をしつつ、皆さんに紹介した放送をパンだけカメラに移して食べる配信をさせていただいたと思います。
今にして思えば、その動画データがあれば、こんな苦労はなかったと思うのですが(´・ω・`)
以上、祖師ヶ谷大蔵の馬来西亜マレーと、オレンジカウンティに行くきっかけを作ってくれた一日のお話をお送りいたしました。
(あとで、日揮は簡素化し、各お店の部分を充実させて分岐させて紹介したいと思います)
気になる食べ方なのですが、上にある野菜のゾーンは実は上半分のバーガー。
下のアボカドの乗ってるところに勢いよく載せます。
そして、もったいないですが、キューっと潰しながらいただくのがハワイアン!!
一口で肉汁をあふれさせながら食べるのが最高の瞬間なのです!
そして、食してみた感想なのですが・・・・・・うまい!(・∀・)
当然このお値段ですから、マック、モスあたりは余裕で超えてくる味なのですが、みんなで食べるとなおさらおいしい。
ポテトもおいしかったしいう事なしですね。
で、僕の採点ですが★★★★です。
これは、クアアイナの時は好きな人と30分並んでようやく食べて、しかも、レインボーブリッジを見ながら食べたという思い出補正がありまして、たぶん味的にはそこまでの差があったとは思えないのですが、その時食べたハンバーガーが生涯今のところですが1番のおいしいハンバーガーとさせてください。
決して、いかるんや、サラダさんと食べたからとかいう訳ではないです。
でも、本当においしくって珍しくぺろりと食べられました。
本当にごちそうさまでした。
帰り道に雑貨屋さんで1瓶1000円もするバターをいかるんは買っていました。
どうやら高級なパンに高級なバターを塗ったらどうなるか検証するみたいでした。
(配信があったはずです)
そして僕も、僕なりに味の評価をしつつ、皆さんに紹介した放送をパンだけカメラに移して食べる配信をさせていただいたと思います。
今にして思えば、その動画データがあれば、こんな苦労はなかったと思うのですが(´・ω・`)
以上、祖師ヶ谷大蔵の馬来西亜マレーと、オレンジカウンティに行くきっかけを作ってくれた一日のお話をお送りいたしました。
(あとで、日揮は簡素化し、各お店の部分を充実させて分岐させて紹介したいと思います)