いかるん滞在記 -6ページ目

いかるん滞在記

斑鳩氏(http://com.nicovideo.jp/community/co85012)が東京に滞在した時に、一緒に行ったお店や出来事を紹介するブログ。

実はこの日の手帳は真っ白。そのくらい衝撃的な1日だったんだろうと思うのです。
他のデータから推理してたぶんこの日しかありえないのでこの日にこの日記を書きます。

おそらく、いかるん、サラダさん、リオンで祖師ヶ谷大蔵に最初に行った日。
そしてその目的は、今ではおなじみになった馬来西亜マレー(日本一のカレー屋さん)でもなく、
日本一おいしいクレープ屋の血脈を持つオレンジカウンティ STAND&CAFEでもなく。

ラトリエ・ドゥ・プレジール(都内1位、全国3位のパン屋さん)を目指していたと思います。

たしか、午前中はいかるん、サラダさんが外にランニングに行き、その間に僕が部屋の掃除&シャワーをお借りしたはず。
そして、北千住から地下鉄、そして、小田急という直通線でこの日は結構楽して祖師ヶ谷大蔵にたどり着きました。

しかし、時間はまだ夕方を迎える前くらいだったにもかかわらずありえない光景がそこには合ったのです。





呆然とする僕とサラダさん、地面に突っ伏し、大の字になったいかるん。
1時間ちょっとはかかっています。
いかるんにいたっては、このために神戸からやってきたと言っても過言ではない。
そのくらい楽しみにしていたお店なのです。

「閉店時刻より前に来ているのに、これかよー!!!!!」

そして、気を取り直すまでに10分はあったでしょうか?
三軒茶屋にシニフィアン・シニフィエという食べログパン部門3位のお店があるとわかります。
でも、閉店時間まで時間が迫っており、電車で行くと間に合わない。
そんな時、サラダさんの機転の利いた発想が!
「バスは出ていないだろうか?」
すると祖師ヶ谷大蔵から渋谷行きのバスがあり、その途中に三軒茶屋を通るとわかって、即バス乗り場を探します。

表側にないわかりにくいバス乗り場でしたが、僕が聞いた地元のおばあさんが親切で、すぐに見つける事が出来ました。
椅子にも座る事が出来て、あとは時間との勝負!!
バスの中のオジサンが、
「三軒茶屋より、先の昭和女子大の方が、近いよ。」
と教えてくれたのです。

と言う訳で閉店たぶん20分前くらいに到着!
ここがシニフィアン・シニフィエの本店です。(高島屋日本橋店にもあるみたい)



ここでいかるん&サラダさんはいくつかのパンを買ったのですが
僕はといえば、基本的に炭水化物の量は一日摂取できる量がは決まってまして、出来ればこの近くにもう一軒ある高評価のパン屋さんというか、ハンバーガーやさん、ベーカーバウンズようにおなかをあけておかなければならない状況でした。
そんな事情を知ってか知らずか、いかるんが一番高いここの有名な代表作、パン オ ヴァンを1センチだけカットして他にもさまざまなパンを1センチくらいカットしてくれているではありませんか!
これにはさすがに僕も悪いなぁというより、申し訳ない(なに寄り店員さんもこういうお客さんっているんだろうか?と思ってしまったくらい)気持ちでいっぱいになりましたが、これはこれで、このBlogを付けたり、パンの味を皆さんに伝えるためだと考え直して素直にご厚意に甘える事に。

すぐそこの公園1枚もらって食べました。
その断面がこちら。



中にはこれでもか!これでもか!というくらい具が入っています。
まず香りが違うんです。
袋からあけると赤ワインの芳醇な香り。
そして、白イチジク、アーモンド、クルミ、クランベリーにピスタチオ。
ざっとわかったのはこんな感じで、まず外側のパリッとした皮?というかパンの部分と中の部分が別物なのです。貧祖な僕のボキャブラリーで語るなら、
パンの形をしたカロリーメイトフルーツ味(本物いっぱい入ってる
)版といえば少しは伝わるでしょうか?
その分、中はもっちり。でもほとんどパンではなく具を食べているというくらい贅沢なパンでした。

たぶん二度とこのような高級感あふれる(1本3000円はするのではないでしょうか?)
パンの概念の外にあるパンを食べられたのはいかるんのおかげです。
本当にありがとう。
しかしながら点数はシビアに。僕の採点は★★★☆3.5点です。
おいしいけど、お値段が高すぎる事、これはパンなのか?という疑問。
パンのカテゴリーを外していいというなら★★★★でもいいとは思うのですが、通常我々が認識しているパンとはやはり違っているうまい物体というのが僕の素直な感想でした。

同じ値段を出しておいしいものは他にもありますから。
でも、ここでしか食べられないという価値を考えれば★★★★★満点でもいいという方もいらっしゃって当然だと思います。

PS,後日祖師ヶ谷大蔵のオレンジカウンティーSTAND&CAFE-の店主さんに斑鳩さんが他にどんな店を回って何点を付けていたかという話をした際にこちらのシニフィアン・シニフィエの話が出てきまして、
「ここの円柱形の箱に入った3000円くらいのパネトーネを食べてからもう一度点数をつけてみてほしい」という熱意あふれるお話を3分ほどしました。
確かに、そのパンは買えなかったような気がするのでその件についてはこちらできちんといかるん&これを読んでる皆さんに約束通りお伝えしましたからね?



そして、この日はさすがに家に帰らなければならないと決めていたのですが、
どうしても食べたかったのがこちら。


いかるんサラダさん入りの表の写真ですw





ベーカーバウンス 三軒茶屋店です。

少し混んでいたのですが一番入口側の席をゲット!
動画には最低限おさめたはずです。

僕がこの店を熱望した理由は以前彼女と食べたクアアイナのノーマルハンバーガーにアボカドを無料でトッピングできる券でアボカドバーガーにして食べて、それがとてもおいしかったから。
まあ、それが最後の彼女とのお食事になろうとはだれが思うですでしょう?w

それは置いておいて、つまり、ハンバーガー系で比較するなら、もうアボカドバーガーと心に決めていました。


チーズバーガー(4種のうちから好きな物を選べます)に
トッピングでアボカドを120円でトッピングしたものです。
1080円+120円かな?たぶんチェダーチーズにしたはず。

いかるんと、サラダさんは正直何を頼んだかは覚えてないです><
動画があるはずなのでそれを待ちましょう。

気になる食べ方なのですが、上にある野菜のゾーンは実は上半分のバーガー。
下のアボカドの乗ってるところに勢いよく載せます。
そして、もったいないですが、キューっと潰しながらいただくのがハワイアン!!

一口で肉汁をあふれさせながら食べるのが最高の瞬間なのです!
そして、食してみた感想なのですが・・・・・・うまい!(・∀・)

当然このお値段ですから、マック、モスあたりは余裕で超えてくる味なのですが、みんなで食べるとなおさらおいしい。
ポテトもおいしかったしいう事なしですね。

で、僕の採点ですが★★★★です。
これは、クアアイナの時は好きな人と30分並んでようやく食べて、しかも、レインボーブリッジを見ながら食べたという思い出補正がありまして、たぶん味的にはそこまでの差があったとは思えないのですが、その時食べたハンバーガーが生涯今のところですが1番のおいしいハンバーガーとさせてください。

決して、いかるんや、サラダさんと食べたからとかいう訳ではないです。
でも、本当においしくって珍しくぺろりと食べられました。
本当にごちそうさまでした。

帰り道に雑貨屋さんで1瓶1000円もするバターをいかるんは買っていました。
どうやら高級なパンに高級なバターを塗ったらどうなるか検証するみたいでした。
(配信があったはずです)

そして僕も、僕なりに味の評価をしつつ、皆さんに紹介した放送をパンだけカメラに移して食べる配信をさせていただいたと思います。

今にして思えば、その動画データがあれば、こんな苦労はなかったと思うのですが(´・ω・`)

以上、祖師ヶ谷大蔵の馬来西亜マレーと、オレンジカウンティに行くきっかけを作ってくれた一日のお話をお送りいたしました。

(あとで、日揮は簡素化し、各お店の部分を充実させて分岐させて紹介したいと思います)




5月16日 いかるんが外を走ってる間に部屋をお掃除&シャワーをお借りする。
確かこの日に、月曜のプロジェクトの許可が動画までならと許可が下りる。
いかるんの服のクリーニング&服の交換。僕はメガネをついでに調整してもらう。
そして、僕のドコモのスマホの調子が悪くなり、電波を一切受け取れなくなる現象に。再起動しても治らないので
新橋のドコモで設定を変えてもらう。

そして、いかるんが先にとある場所のパスポートを持っていないといけない関係で、tとある聖地へ。
いかるんと相談し、企画修正がいるだろうという事になり、失礼ながら準備の道具をいかるんに預け、たぶん家に帰ったはず。
キャリーケースの中に入れてあったとは言え、工具類はそれなりに重かったはず。いかるんありがとう。



例の忍者騒動→耳かき屋のお姉さんとの語らい終了後、どうしようかといかるんと考えた時、真っ先に思いついたのがこのTRATTORRIA VINO SALUTEに行こうという事でした。
神保町駅からはA2出口を右折後の信号を渡ってすぐの1分足らずの好立地にあるこのお店。
2014年の4月4日にできたばかりのまだ新しいお店です。

ただし、この日は運動不足解消もかねて水道橋駅から南にまっすぐ南下して、10分ほど歩いて行きました。


専大前を右折です


中に入るとこじんまりとした感じであるもののお客さんも適度にいる感じで居心地の良い空間。
凄く元気で明るいショートヘアのお姉さんが出てきて、タバコが吸える席を案内してもらいました。さて肝心のメニューですが・・・・・・。



何と税抜きでほとんどの商品は500円!(税込540円)

実はもっとカラーで見やすい物もあったんですが、それは放送の方、もしくは動画配信の方で確認してください<(_ _)>
とにかく、安い!そして、お酒用のメニューもあったのですが僕はわからないので割愛!
でも、いいものを仕入れているらしく、各テーブル、ワインを開けているお客様が多かったのが印象的でした。

さて僕はここに来る時に心に決めていたメニューがありました。
1つはクアトロ フォル マッジオ(4種のチーズが入ったホワイトソース系)
ゴルゴンゾーラー、カマンベール、モッツァレラ、グラナバダーノです。
もう1つは、確かトマト系で生ハムが乗ってるところまでは思い出したんですが忘れてしまったために、これじゃないかと頼んだもの。(動画の時にでもちゃんと頼めていたか確認したいですが、正解はカプリチョーザでした)
これに、いかるんがサルモーネ(モッツァレラにスモークサーモン、ケッパーにブラックペッパー)とカルボナーラ(パルメザンにベーコン、卵、ブラックペッパー)というホワイトソース系のピザに、信玄鶏のロースト マスタード添え(これは税抜き980円、税込み1058円)を注文。



こういう食べ物は、見ているだけでも楽しいです。
たしか、築地鮮魚のカルパッチョ(この時はいかるんがサイズ大きいのを頼んでくれたと思います。普通のは540円)
この日はちなみに鯛でとてもおいしかったです。
生配信にどう映っていたかはわかりませんが。
それに、これから実は行くまちのパーラーとの比較で特大!自家製ソーセージ焼きを頼みました。
これも540円。

ここまで見て、聡明なみなさんはお気づきだとは思うんですが、二人ともWebカメラに見せるのに必死で、1枚もデジカメで撮っていないという事態( ;∀;)

そして、本場スタイルのタバスコではなく、唐辛子を入れた辛味オイル。
大本命のクアトロフォルマッジオにははちみつが!?Σ(・ω・ノ)ノ!

実はこの後行く別のイタリアンでも出てきた時に、ハチミツが出てきて、双方で聞いたのですが、向こうでは付けるようなことをおっしゃっていました。

さて肝心の味なのですが、正直めちゃくちゃうまかったです。
いかるんは特にクアトロフォルマッジオの味が540円で出せるなんてすげえなぁと言っていましたが、ハチミツをかけるの話だという感想。

僕の感想も全く同感です。ハチミツを出されたのでかけては見たものの、
絶対日本人的にはかけないで純粋にチーズの旨み、香り、塩加減を楽しむべき料理でした。
あと、カルパッチョはおすすめ。鯛の鮮度に普通に540円でいいのかなぁ?と思ってしまいました。日替わりなのはのちにわかるんですけどね。

そうこうしているうちに、1人の素敵な女性店員さん(物凄くかわいい)が、カメラに気が付きまして、
「これって撮ってるんですか?動画ですか?生放送ですか?やだー私映らない方がいいですよね?」
「いえいえ、映っていただいて、お店の看板メニューとか、コメントしてくださってる皆さんに手など振っていただければ・・・・・・」
という、たぶん、いかるんの配信史上もっともアクティブでかわいくて、不思議な事には挑戦してみたくなるような方に遭遇。

ことあるたびに、リスナーの皆さんのコメントで「手を振ってみてー」などのリクエストにこたえていただきまして、しかも、変える間際、この生放送の見る方法も熱心にメモを取っていました。
これをするまでは、いかるんは、お店の宣伝の一環かなぁと思っていたらしいのですが、あの純粋なひたむきさと「私、気になります!By千反田える」な性格なのだろうと僕は思っていました。
最後は店の外まで出てのお見送り。
これはもう一回こなければならないとこの時確信しました。
(しかしながら、この後に馬来西亜マレーのあまりの衝撃でいかるん自体は他の人を祖師ヶ谷大蔵に連れて行く&亀戸ホルモンに連れて行くという使命があったので行けなくなってしまった事を後悔していましたが)

いかるんの評価はコミュニティを見ていただくとして、僕の評価はこの日は★★★★★でした。
まず価格、そして、居心地の良さ、人懐っこい心休まる空間。
周りもみんな楽しそうで、今日ほどお酒を飲むことができないのを後悔した日はなかったんじゃないでしょうか?

そして、後日、1枚も写真がない事に気が付いて、僕一人で2度目に行くことを決めるのですが・・・・・・。

5月30日
この日は新橋(神保町からなら御成門)の友人とちょっとした打ち合わせ。
時間的に16時が開いているという事なので、少し早めに来てランチのTRATTORIA VINO SALUTEに行こうとやってきたのですが・・・・・・。

いつまでたってもピザのメニューが来ません。
嫌な予感はしていました。
そう、大事な事なのでここで言わせていただきます。
1つはこの店は日曜日、祝日は休み。(貸切などは要相談)
2つ目は、ランチとディナーがあって、
ランチはパスタしか置いていない
という事実!!( ゚Д゚)

あーやってしまった(´・ω・`)

M/L/LLとサイズは変わってもお値段は一緒のようなのでメニューの写真に乗っていたジュノベーゼを頼んで690円(税抜き)何かカルパッチョ的な物を頼もうかと思ったら、そういうのも置いてないとの事。

確かに、アルデンテと普通の間にうまく茹でてあって、フレッシュバジルに松の実たっぷりとおいしかったのですが、僕の心ここにあらず。
三度目のしかも夜の来店決定と相成りました。
ちなみにランチ評価は★★★です。おいしいけど、これを食べに来たんじゃないという感じ。
そしてピザがただただ食べたかった。ついでに言うと普通は夜高く、昼は安く宣伝に安くしてますよって感じが多いと思うのですが、こちらは逆。
ペペロンチーノでも590円ですから、おいしいものを出していただいてパスタが好きな人にはいいのかもしれません。
とにかく、11時からLO14時までは魔の時間!ランチと覚えておきましょう。
(ディナーは16時からLO22時の23時まで)

ちなみにこの間のお姉さんは僕を覚えていてくれて、いかるんの現在の順位で(あの時点での成績)高評価の店になっていますよ?とお伝えしたところ、上位のお店を知りたいという事で真剣にメモを取っていました。
これ、実はのちに出てくる、まったく別分野のお姉さんが同じことをするのですが・・・・・・

食べ物が好きな女性は、他分野問わず、食に興味があるのかもしれません。

さて、いよいよリベンジ&皆様においしいピザの画像を見ていただく時がやってきました。
6月2日、いかるんを羽田でお見送り。うるさい空港の中で、馬来西亜マレーさんに予約。
そして、Orange County(オレンジカウンティ)クレープ部門1位のお店に一度行き・・・・・・。
やっぱり地図が違うと確信し、最初の僕の嗅覚のお店に行って、
いかるんが来た事を写真を見せて確認。
Orange Conuty-STAND&CAFE-(コンセプトの違う姉妹店のようなもの)のお姉さんとさまざまな話をして、そして、
どこどこのパン屋に行ったならOOは食べて!と来年の課題が増えたり、またしても動画の話題、そこのカレー屋さんの話題、近所のおいしいパン屋さんの話題などお客さんがいない事をいいことに30分は話し込みましたw

お話をいっぱいしてくれる店主さんや従業員さんに悪い人なし!
しかも両方とも美人で、二人をあわせて僕が話を黙って聞いていたらどんなことになるのかなぁと想像しつつ素敵な時間を過ごさせていただきました。(このお店の記事もしっかり取り上げますよ?)

その後、馬来西亜の写真が取れていなかったメニューとチャイを何とかぎりぎり取ることに成功。
そこでスマホの電源が完全に落ちて、新宿のビッグカメラで30分100円で充電して、都営新宿線で神保町へ。
21時くらいになんとか3度目のリベンジを果たすべく、TRATTORIA VINO SALUTEへ。

しかし、ここでも時間がなかったとはいえ、最も混んでる時間帯に来てしまったので、申し訳ないのでさっさと注文をして帰ろう……そう思っていたのですが?

何と店長自らがオーダーを取りに来てくれました。
正直1回目はあまり撮影をしている僕たちをよく思ってはいただけなかったようなので、意外でした。
そして、クアトロフォルマッジオと築地の鮮魚のカルパッチョ(540円の普通サイズ)にウーロン茶を注文。


今日はヒラメだそうです!こりこりっとした感じがすてき!(*'▽')

そして来ましたよ、540円には絶対思えない例のピザが!

クアトロフォルマッジオ(上のほうだけハチミツをかけました)
少し縦長で6等分されているのがここのピザの特徴です。
もっちりで量もいろんなのを食べたいときにちょうど良く、みんなで分けるにもちょうどいい。

やっぱりハチミツいらないかなぁ(^^;
普通にチーズの旨みを熱いうちに堪能すべきピザだと思いました。
そして、このピザを持ってきて頂いた際に、追加注文!
「カプリチョーザください!!」

普段の僕を知ってる人ならいかにこのピザがおいしかったかがこの注文でわかるでしょう。
この日の僕は、すでに3件目といういかるんもびっくりの強行スケジュール。
しかも、終バスが近づいて絶対に体調が悪くなれない状況でです。

でも、その期待を裏切らない店だという確信が僕にはありました。


1回目の放送の時、これでしたっけ?

実にうまそうです。僕が食べたかったのはこれだったのです!!!!!!
そして味は、プロシュートの塩気、チーズの塩気うまーい!!(*'▽')

ちょっと辛い辛味オイル。唐辛子が浮いてるのわかりますか?
こういう本場の感じがいいんですよね。これで540円ですよ?信じられます???

夜は人がいっぱい。上の黒板メニューも行きたかったし、2回目に間違えて僕が薬を飲もうと席を立った時に、パスタを下げようとしてしまったイケメン店員さんも、「動画の人ですよね?まだですか?楽しみにしていますね?スイーツもお勧めなんでよかったら是非」と言われてしまいました(^^;

残念ながら、馬来西亜でスイーツを断っているので、また次回おなかを減らせてきます。
そして、少し人が減ったタイミングで、店長さんが来たので質問を!

「このクアトロフォルマッジオのグラナバダーだけ聞き覚えがないチーズなのですが、どんなチーズなのですか?」
「そちらはパルメジャーのチーズに似ている粉チーズでして、少し軽いお味になってます」

自信をもって料理を語る店主に悪い人なし!!

お会計を済ませ、お外に出たらなんとびっくり。たぶん偶然だと思いたいのですが・・・・・・。

店主さん、この間のお姉さんがお外で出てお見送り。
あ、あのーぼく、引退しちゃった生主なんですが( ;∀;)
あくまでも、いかるんがフォローできなかった事を今回はフォローしているだけに、ちょっとビックリな対応で驚いてしまいました。

大切な人が出来たら、このお店に連れてこよう。
・・・・・・いつの日になるかわからないけどさ(ToT)/~~~

この日の評価当然★★★★★
おなかがいっぱいじゃなかったらジェラートかティラミスも挑戦したかったですが、次の楽しみに取っておきます。

以上、長編の500円ピザの店、TRATTORIA VINO SALUTEさんでした。

5月15日 車の電源から取れるACアダプターを届けにアキバに向かう。
17:45分にいかるんと合流、友人でもある耳かき屋の子がいかるんがものすごく気になると1年くらい言われており、今度機会があれば連れてきて話をしてみたいとの事だったので、双方に話したら、いかるんは面倒だけど、まあ仕方がないという事で1時間2人で話してもらっている間にコーヒーでも飲もうと思ったら、いかるんが、まさかの僕がいないとダメという注文。
店長の粋なはからいでOKが出たものの、やっぱりそこはいかるん。
「俺も男だ!リオニャン、悪いがコーヒーでも飲んで待っててくれ!」
それ、10分くらい前に聞きたかったよ、いかるん。

とは言え、彼女は彼女なりに悩みを抱えていたようだし、いかるんという存在にも興味を持っていたのは事実なので、詳しい事は聞かないけど、2人にとって有意義な時間になってくれればうれしく思います。

6月3日追記 ちなみになんと、この日忍んでない忍者を発見。
僕の時とは違い、電柱に隠れてる時もなければ、対角線に1人ずつ見張ってるポジションではなく、堂々とチラシ!!(僕の時はチラシすらなかった)を配ってるのに衝撃を受けた。
その後2人はお客さんを案内後、1人になった所を見計らい、話しかける事に成功。
普通に語尾が「ござる」であった事、システムは読めば読むほど最初安くて、ガンガン高く取られるヤバイ感じだった事、何より、僕が作り話をしたんじゃないか疑惑まで浮上。
ちょうどそのあとに、友人でもある耳かき屋の娘さんが、いかに普段ちょっと困っているか、
お金払ったら素顔を見せてくれるんじゃない?的な話をだいぶ前からしていたかをいかるんにしてくれている……と僕は信じている。
そうじゃないと、桜子さんがいた時にせっかく探したのが無駄になってしまうから。
そういう忍者もいるんだけど、あの日は比較的フレンドリーな2人に当たってしまったというのが僕の見解なのです。


その後、前から気になっていた500円ピザの店、神保町のTRATTORIA VINO SALUTEに。詳しい記事書きました、リンクはこちら!
面倒なので、少々歩く物の水道橋経由で10分ほど歩く。
新しい店と聞いて混んでいるかと思いきや、適度な混み方、適度な感じでいかるん配信開始。
お姉さんがすごくいい人で、配信に興味を持ってくれて楽しい時間を過ごせました。
味は500円くらいかと思うものもあれば、1000円はするだろというものまで。
お得なメニューを見つけるのが楽しいと思います。
夜はタバコが吸えるのでタバコを吸ういかるんにもぴったり。
僕は4種のチーズたっぷりのクアトロフォルマッジオ540円が大当たりだと思います。
あと、タイのカルパッチョ?も540円だったはず。追記 築地鮮魚のパッチョ。小さい方が500円であれは大きい方でした。2度目の時はヒラメでした)
この二つに、定番のソーセージ、カプリチョーザあたりをお勧めします。

この日は上野のエキュートに初めていかるんを連れて行ったんですが、
駅ナカとは思えないクオリティに大量におみ上げを買ったいかるん。
この夜はサラダさんのお家にお世話になり、放送。
5月14日 秋葉原探訪(去年的な企画になるはずだった)いかるん、ひげそりをヨドバシで買う。そのついでに、ランチパック専門店(つくばエクスプレス駅構内)の視察。
桜子さんと昭和口で合流して秋葉原探索。忍者を探すもこの日は偲んでなかった。
スーパーポテトでいかるんは、またしてもパンの缶詰(昨年も購入しおいしく1年後に頂いたとの事)、その後、カロリーが凄いという噂の桜子さんのお勤めの有名コーヒー店に行く為駅前に。しかし残念ながら、売っていなかった。残念。

飲みながらいつものタバコの吸える公園へ。飲み終えてシャッテキステで、メイドさんを見つつ、海外製ボードゲームで遊ぶ予定が急遽、ふわふわカフェイベントなるものがやっていて、大量の列、整理券の配布。
結局お店に行けず遊べなかったよ。これは僕のリサーチ不足。
いかるん、何故かお店の入り口のガチャガチャの秘めたる封印を解く。
結局その近所のカフェへ。しかし、何故かいかるんのカードの決済が店側の機械の仕様でできず、現金で払う。その後Suicaもあったことを発見しがっかりするいかるん。

カフェで長い時間僕と桜子さんでカフェ、コーヒー談義に花が咲き、いかるんを寂しい思いをさせてしまったと反省。
その後、桜子さんが何をしたいかという事で、ボウリング(遊園地案は翌日いかるんが引き継いでくれた、感謝)に行こうという事で、桜子さん思い出の田町に行こうとした時、かりんとう饅頭の店を発見。

いかるんがかりんとう饅頭のうまさを熱弁、購入したため、中のおばあさんが僕にお勧めしてくれたけど、炭水化物をあまりとってはならない(本当は糖分もだけど)事を説明したら、冷たいお茶を無料でくださった。水分不足にすぐに陥る僕には大変ありがたいサービス。
今度、よそのメイドさんにも買って持って行ってあげよう。
(友人&友人の友人、つまり手出し無用の結構普通に情報交換をする仲間である)

ボウリングは、いかるんが2勝、最後のゲームで何故か僕が爆発w
トータルスコアでもいかるんを抜き1位に。桜子さん、第三ゲームはいかるんを破って2位。
レイブレーサーが置いてあり、いかるんと勝負するもベーマガランカーのいかるんに勝てるはずもなく。
でも、僕の方、画面の色がおかしかったし、ブーツだったし・・・・・・。
でも、万全でもたぶん負けていたのでいいわけです(´・ω・`)本気で悔しかった。
その後桜子さんとのエアホッケーで敗北。もう手がボーリングと、レースゲームで限界w
桜子さんが好きなクレーンゲームや、パンチマシンで二人が遊んでいるのをほほえましく見ていたよ。(手が痛くなるのは実はその数日後)

帰り道にTBSラジオの取材につかまる。夕方老眼という言葉を知っているか?との事。
僕はこの手のに本当に捕まる運命を持ってるとしか言いようがない。
前の二人が使えるコメントをし、Pがもういいだろうという顔で、仕方なく僕にアナウンサーのお姉さんがマイクを向けたので、「なった事はありません!」と断言。
普段なら細かく聞いて、そっちの聞き出したいことを言ってあげるけど、急いでいたんだ、ごめんね?
そしていかるんが、「皇潤ですか!このコメント使えますか!?」とPに話を振るwww
実際使えなくなったとしても、「使います、使いますとも」としか、言えないよなぁ。

この日は桜子さん行きつけの恵比寿の炭火という焼き鳥屋さん(アルコール系)に行くとの事で、僕は、逆方向の東京に行く為、ここでいかるんとお別れ。
帰りの高速バスの中で、うまそうなえのきを焼いた配信を見つつ、帰宅。
バイクは無事に駐車場にあった。爆睡する。