次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違い! | なちゅ~るライフ研究所(重曹洗濯講座)

なちゅ~るライフ研究所(重曹洗濯講座)

なちゅ~るライフ研究所は新型コロナウイルス対策に有効な微酸性次亜塩素酸水の研究開発と販売を行っています。
また、ナチュラルクリーニングの研究、講座開催、資材販売も行っています。


【注意!】
次亜塩素酸水を、ハイタ-やカビ取り剤の主成分である次亜塩素酸ナトリウムだと思い、勘違いして使っていませんか?
それは危険です!

 
新型コロナの影響で、部屋中を消毒・除菌するため「次亜塩素酸水」が使われています。ウィルスを死滅させ、人体への影響がない次亜塩素酸水。アルコールより強力に除菌ができるので、急に話題になっています。




 
実は「カビ取り剤」の主成分と似た名前がありますが、全く別物です。しかし、両者とも強力な殺菌作用があります。違いを明らかにして、使い分けができるようにしましょう。
 

■次亜塩素酸水
【見た目】無色透明
【pH値】酸性~中性
【特徴】殺菌と消臭
【用途】
歯医者さんで使われているうがいする水
加湿器に入れて部屋全体を殺菌
【メリット】
希釈しても十分な殺菌効果が期待できる
人体への影響が少ない
【デメリット】
長期保存ができない
有効成分が少ない



■次亜塩素酸ナトリウム
【見た目】黄色っぽい
【pH値】アルカリ性
【特徴】殺菌と漂白
【用途】カビ取り・漂白洗剤
【メリット】安価で手に入り易い
【デメリット】
強すぎて皮脂を溶かしてしまう
酸性の液体と混ぜると毒ガスが発生する
 




 
除菌水「次亜塩素酸水」と「次亜塩素酸ナトリウム」の違いは?


1.次亜塩素酸水の特徴
2.次亜塩素酸ナトリウムの特徴
3.次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違い
①作り方の違い
⓶使い方の違い
4.まとめ
 

1.次亜塩素酸水の特徴

新型コロナの影響で、アルコールに変わって話題の「次亜塩素酸水」。アルコールよりも細菌、ウィルスを死滅させる範囲が広く、除菌力が強いの特徴です。また、強い消臭作用もあり、トイレやキッチンなどでも使用されています。
 
塩酸もしくは食塩水を電気分解して生成。pH値は基本的に「酸性」で、厚生労働省から食品添加物として認可されています。
 
無臭で人体への影響が少ないため、皮膚に直接吹きかけて消毒ができるだけでなく、歯医者さんではうがい用の水として使われています。




 

2.次亜塩素酸ナトリウムの特徴

「混ぜるな危険」と記載がある塩素系漂白剤やカビ取り用洗剤の主成分。強烈な漂白作用と殺菌作用があり、「ハイター」とか「カビキラー」とか、聞き覚えのある洗剤に含まれています。クエン酸、酢酸、塩酸など、酸性の水溶液に反応すると有毒な塩素ガスが発生するので、注意が必要です。
 
塩素と水酸化ナトリウムを反応させて生成されます。pHはアルカリ性を示し、油汚れや皮脂などを強力に分解していきます。またカビなどの汚れに反応すると、強烈な刺激臭が発生します。なので、使用する際にはゴム手袋とマスクが必須です。
 
洗剤として使用される場合、界面活性剤や増粘剤を含まれます。紫外線で分解され、漂白や殺菌作用がなくなるのが特徴です。


 

3.次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違い

①作り方の違い

次亜塩素酸水の作り方

大きく分けて3通りあります。
(1)電気分解
(2)粉末の薬剤を溶かす
(3)「次亜塩素酸ナトリウム」を中和
 
 




次亜塩素酸ナトリウムの作り方

水酸化ナトリウム水溶液に塩素を反応させると生成できます。
2NaOH + Cl₂ → NaCl + NaClO + H₂O
(水酸化ナトリウム)+(塩素)→(食塩)+(次亜塩素酸ナトリウム)+(水)
  

⓶使い方の違い

次亜塩素酸水の使い方

人体への影響が少ない上に、希釈しても除菌消臭作用は十分な「次亜塩素酸水」。メリットばかりではありますが、長期保存ができず、すぐに分解して除菌消臭効果がなくなってしまうのがデメリット。せっかく「次亜塩素酸水」を購入したにも関わらず、水と区別がつかない…そんな時は、汗をかいた自分の体に「次亜塩素酸水」を一吹き。そのとき「プール臭」がしたとき紛れもなく「次亜塩素酸水」。「プール臭」は「塩素」とアンモニア、その他化合物に反応してできた「トリクロラミン」の臭いです。
また、「次亜塩素酸水」は対象物に触れると水に変化して、殺菌効力が失われます。なので、手など石鹸でよく洗ってから仕上げに「次亜塩素酸水」を噴きかけるしましょう。






 

次亜塩素酸ナトリウムの使い方

カビ取り洗剤に含まれている次亜塩素ナトリウムは、「界面活性剤」や「水酸化ナトリウム」が含まれています。そのなかの「水酸化ナトリウム」が手に触れると皮脂のたんぱく質を分解して厄介です。必ず手袋付けて使用するようにします。
「次亜塩素酸ナトリウム」は薄めて付け置きして除菌するか、カビ取り洗剤として使用するのが一般的です。いずれの場合もPHは強いアルカリ性を示すので、使用した後はしっかり水を流してよく水気をふき取ります。
 

4.まとめ

・次亜塩素酸水…直接皮膚に吹きかけ除菌・消臭ができる。
・次亜塩素酸ナトリウム…物道具の除菌・漂白したら、必ず水拭きをする。
 
「次亜塩素酸水」って初めて聞いた…とい方が結構いらっしゃいます。
「次亜塩素酸ナトリウム」と違いを理解して、使い分けができるようにしましょう。
 




尚、微酸性次亜塩素酸水は
なちゅ~るライフ研究所の
下記Webショップで購入できます。


BASE本店ショップ
https://naturelife.base.shop/


ヤフオク支店
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/hippi20110311


メルカリ支店
https://www.mercari.com/jp/u/312547865/


楽天ラクマ支店
https://fril.jp/shop/naturelife