こんばんわ。

こんな情勢ですが、コロナ感染防止に努めてトレーニングマッチを行いましたニコニコ

4〜6年生で約2時間行うことができました!!

相手の早いプレッシャーに完全に押されなにもできず、、、、、、

相手を見ていない、周りを見ていないアセアセアセアセ

それも原因ですガーンガーン

ただ、良い形もあまり作れず、、、、フィニッシュも、決められず、、、、すごく良いトレーニングになりました!!

早いプレッシャーの中で早い判断、良いプレーの選択、精度な高いプレーをしなければ上にはいけません。

時間が経てばそのスピードになれていくのは当然ですが、自分の思ったプレーができるのかアセアセアセアセ

体育館のフローリングが滑る中で、どこまで、攻守の切り替えができるのか?

そして、もっと予測したプレーをしてほしいと思いますガーンガーン

先を見てプレーを!
そして、平日のトレーニングから早いプレッシャーの中でプレーしよう!!

また一つ良い経験ができました。
ありがとうございました!

みなさんこんにちは!

 

だいぶ遅くなってしまいました。申し訳ありません!

 

火曜日久しぶりに行われた平日の練習試合の様子をお伝えいたします。

 

いつもは4年生〜6年生ですが、急遽欠席の選手もいたので、急遽3年生2名召集しました!

 

相手は6年生ですが、身体能力では負けてはしまいますが、どこで太刀打ちできるのか?できないのか?

 

早い判断とボールを持っても焦らずに、ボールを取られないところに置くところができるのか?!

 

というところが課題でした。

 

最近のゲームでのテーマは「観ること」「声を出すこと」「攻守の切り換え」「プレーの精度」をどれだけ意識してできるのかでしたが、、、、まだまだ意識が低いです、、、、、

 

残念ながら意識している選手は、少ないですね。自分自身の意識じゃないかな?と思います。

短い時間の中でもっとチャレンジしてほしいと思います。

 

サッカーは一人ではできないスポーツです。

 

なのでコミュニケーションは不可欠になります。

 

自分の気持ちを伝えること、相手の気持ちを汲み取ることがサッカーをする上でとても大事になってきます。

 

少しでも良いプレーができるように意識して取り組みましょう!

 

そして一番大事なのは、「サッカーを楽しむ」こと。うまくいくから楽しい、うまく行かないから楽しくない、勝ってるから楽しい、負けてるから楽しくないとかではなく、サッカーをやれてることを楽しまなきゃいけない。

 

サッカーは失敗の連続だと思うので、次から次へとチャレンジしてほしいと思います。

 

今週末もトレーニングがありますので、少しでもレベルが上がるように頑張りましょう!

対戦していただき、ありがとうございました!
続けての投稿です。

自分達の小学校でトレーニングが行われましたニコニコ

はじめは低学年でした!

高学年よりも元気でとてもいきいきして楽しそうでしたニコニコ

体験の子が3名きてくれましたニコニコ

一人兄妹の妹もきてくれましたニコニコ

みんな何度か来ている子達で、すっかり馴染んでいます!笑

トレーニングでは止まった状態で止める、蹴るを行ったり、あとはドリブルでコーンを交わして、シュートをしたり、1対1をしてゲームをしました。
ゲームの中でも観て判断できることが増えてきています。

技術はまだまだですが、パスやドリブル、シュートや相手のボールを取りに行くことなどは良くなってきましたニコニコ

一生懸命頑張っていることが一番よいですねニコニコ

そして、14時からは本日ダブルヘッダーとなりましたが、4〜6年生トレーニングを行いましたニコニコ

トレーニングは少し緩めのリラックスした状態でランニング、ストレッチ、リフティングなどボールフィーリング、そして、何種類かシュートを行いましたニコニコ

フリーの中で正確に、そして、GKを見て思ったところにシュートを決めるということを意識して行いましたニコニコ

継続して行っていきますニコニコ

最後は指導者も一緒にエンジョイゲームをしましたがびっくり

午前中のトレーニングマッチよりも動きが良かったです!!

そして、雰囲気もよく、なおかつ楽しんでやっている姿がよかったです!

この気持ちを一生忘れずにやってほしいなと思いますニコニコ

この雰囲気を常にニコニコ

今日は低学年トレーニングがあります!

少しでもうまくなるように頑張りましょうキラキラ






高学年はしっかり休んで、疲れをとり、また明日トレーニングマッチでチャレンジしましょう!!!!