【お知らせ】
当科ではスタッフ医師を募集しています。募集要項はこちらです。当科の紹介記事はこちらから。メールでのお問い合わせはhematology@aih-net.comまでお願いいたします。

 

こんにちは。血液内科スタッフKです。

 

今回はAmerican Journal of Hematologyからで、Correspondenceなのですがタイトルと内容が気になったのでご紹介したいと思います。Abstractがないので、結果を中心に要旨を作成してみました。Free accessで誰でも読めますので、良ければ原文もチェックしてください。

 

Association between dexamethasone exposure and visually significant cataracts in multiple myeloma

Banerjee R et al, Am J Hematol 2023, doi: 10.1002/ajh.27133

 

【要旨】

新規薬剤により多発性骨髄腫(MM)の予後は改善している。これらの治療レジメンにおいて、デキサメサゾンは抗がん剤と併用して疾患進行まで継続されることが多い。デキサメサゾンと白内障の関係は古くから知られているが、MM治療における眼合併症としての検証はあまりされていない。今回、患者の報告および電子カルテから抽出されたデータを用いて、デキサメサゾン曝露と患者の報告による白内障発症率とその重症度を解析した。

 

電子メール、ソーシャルメディア、コミュニティイベントを通じて米国在住のMM患者が交流を行うオンラインプラットフォームであるHealthTree Cure Hub for MMユーザーから得られたデータを解析した。2022年12月時点で、11,356人のMM患者がアカウントを作成していた。我々はいずれかの治療ライン(現在実施中のものを含む)で初回白内障発症を思い出すことが出来た患者を対象にターゲット解析を行った。白内障を報告した全ての患者には1~5のスケールの重症度を尋ねた。また、白内障発症までのサイクル数を推定した。電子カルテとのリンクの許可が得られた患者群で、患者のデキサメサゾンを含む治療サイクル、全サイクルでの総投与量(mg)、デキサメサゾン含有サイクルでの週当たり使用量の中央値をレビューした。

 

MM治療開始後に白内障を発症したと報告した231人の患者のうち、男女比はバランスが取れていたが(男性 43%、女性 57%)、多くが白人であった(85%)。白内障発症年齢の中央値は65歳(四分位範囲 61-68)、ほとんどの患者は1ライン目(78%、n=182)もしくは2ライン目(17%、n=40)での発症であった。重症度(1~5、5が重症)は1が23%、2が29%、3が36%、4が11%、5が1%であった。Time-to-event解析により、白内障を発症した患者のうち36%(n=83)はデキサメサゾン含有レジメンの6サイクル以内に発症し、一方48%(n=83)が12サイクル以内に発症した。

 

97人(報告者の42%)で電子カルテを併用した詳細な解析を行った。これらの患者において、1ライン目の治療開始から白内障発症までのデキサメサゾン総投与量中央値は1020mg(四分位範囲 520-2000mg)で、これは週当たり40mg(四分位範囲 20-40mg)と対応した。順序回帰解析ではデキサメサゾン総曝露量と白内障重症度に有意な相関が示された(p=0.047)。白内障重症度を4以上と報告した患者において、デキサメサゾン総曝露量中央値は1907mgで、対して重症度を1とした患者では788mgであった。しかし、白内障発症年齢、サイクル当たりのデキサメサゾン投与量中央値、総デキサメサゾン含有サイクル数と白内障重症度に有意な相関はなかった。

 

-----

 

副腎皮質ホルモンの副作用として白内障は重要ではありますが、多発性骨髄腫それ自体が重篤な疾患であり、痛みや腎不全や感染症や高カルシウム血症や・・・色々なことに気を遣う必要があり、重要とは知りつつも眼まで気にしている余裕はない!ということも多いかと思います(反省)。それこそ骨痛で動けず、眼科外来まで検査に行けないなんて患者さんもいらっしゃいます。

 

今回の報告は、そんな重要だけれども光の当たりにくい白内障とデキサメサゾンとの関連を検証した報告で、患者報告データを用いた後方視的解析のためエビデンスレベルが高いという訳ではないのですが、データそのものが乏しいため貴重なものと思います。デキサメサゾンの総投与量(曝露期間でなく)と白内障重症度に相関があることと、治療開始6カ月以内に既に白内障発症リスクがあることが重要なポイントとして指摘されています。

 

この結果でデキサメサゾンは減らすべきだ!とはなりませんが、至適な投与量については検討の余地がありそうです。また、想像していたより治療早期で発症リスクが上昇するため、特に治療開始1年以内は眼の症状にも気を配れるようになりたいと思いました。

 

おまけ

 

 

最近作ったクリームシチューです!あったかいものが染みる季節になりましたね。