AI LOVE De Rosa ・デローザ 自転車すき 交通ルール まもりましょ -17ページ目
こわいもんの
みたさ。
憧れがこころの
奥底にありそうで。
こんなフレームで
ロードレーサーを
組んでみたい
と妄想はしますが
実現の可否は
未定です。
デローザで気になるもの
といえば
PROTOSにつきます。
試乗してみたいですね。
こけし屋のケーキ
おいしいいいので
好きです。
美しい色使いの
DE ROSA の
ステッカー
みつけたときの
よろこび
は何にもかえらない
ものですね。
なかなか
であえないのですが
たまにはみつかることも
あるのだと思うと
AIは不思議な
こころもちに
なります。
ほかにも
みつかると
うれしいな
とおもいます。
2013年1月も今日でおわり。
1月のおいしかっあったごはん。
豚の角煮。
やわらかくて
本当においしい
おいしいなあと
あじわいながら
いただきました。
AIがお世話になっている
自転車屋さん
なるしまフレンド。
立川の旧店舗の
看板には
NALSIMA FREND とあります。
フレンドはFRIENDではないことが
かくにんデキマシタ。
それだけのことですが。
コロンバス
コロンブスとも言いますが
大好きな
チューブメーカーです。
AIの流星号の
チューブは
コロンバスのSLを
使っています。
乗りやすい
最上のフレームには
最良のチューブの選定が
必須であると
AIは思います。
安全に自転車に
乗るためには
豊か感性が必要な
事を思いました。
ふとステムは
ハンドルと平行か。
タイヤに空気は
入っているか。
などの点検
というより
曲がってついているステムや
空気の入りきっていないタイヤ。
の状態を変だと
感じること。
そんな感じること。
その積み重ねが
自転車に乗る時の
安全につながるようだ。
とAIは実感した次第です。
今年の1月7日に
オーバーホールに
出していた
デローザKING3の
受け取りに昨日
行きました。
ライトウエイト
ヴァントウーの
フリーも
グリスアップのおかげで
静かになりました。
乗り心地は
軽く快適で
最高です。
デローザKINGの
別の快適な走りに
慣れていたため
ハンドルを
抑え込むような
走りになり
両方の腕が
少々痛みます。
乗り方も
使い分けが
出来ないと
いけないようです。

