今年の3月20日から職場では(老人ホーム)入院する入居者が次から次へと増えていき、(風邪をこじらせたり肺炎だったり、心不全だったり色々だったが)

入院中の時は約10名程だったので普段よりやることが減り、少し楽な感じになったのですが

最近、一気に退院してきて

もう


めちゃくちゃです!笑

中にはADL(身体の機能)が落ちてしまったり、食欲なかったりと

食事介助しなくてはいけない人が7人も増えた!笑

(今まで3人だけでした)


僕はそんな中、自分のペースだけは変えずに落ち着いてやろうと心がけています。(焦ると介助ミスして相手に怪我をさせてしまったり、時には命が危険な時もある)

だがしかし、

他の職員や派遣も体調不良になったりと人手が足りず、周りの職員もいっぱいいっぱいでイライラしていたり、焦っていたりと落ちつかない雰囲気が続いてそのせいかは分からないが


今日は朝から身体が重くてかったるくてやる気が全然ありません!笑

会話も必要最低限にして冗談すら言いたくない。



まあ、そんな日もあるよね。


これは低波動なんですかね?笑

単純に疲れただけかもしれないが

分からないけどなんとかしようとしないでそのままの自分を見守りたいと思います!笑

天寿さんのブログ↓



波動とかまだいまいちよく分かりませんが、そのうち理解できたらいいなって思ってます!


とりあえず忙しくてバタバタしている中で遊んでいる人を発見した!


↑ペーパータオル

こういう地味なイタズラ(ラクガキ)嫌いじゃないな!笑

むしろ発見した時、テンション上がった!笑










↑てことで真似して遊んでみた!!笑


ああ、楽しい!!笑


周りの嫌な雰囲気に流されず、こんなことでもいいから好きなこと見つけて少しでもいいから楽しんで行こう爆笑


ラクガキした人もきっとマイペースな人だな(誰がやったかしらないがなんとなく予想はつく)


さっき読んだ心屋さんのブログ↓



ブログより

「得意なこと」で食っていきながら
「出来ること」で食っていきながら

「好きなこと」「も」続けていればいい。

 
そしたらいつの日か

「好きなことでも」食っていけるようになる、かもしれない。
 
 
 
もしくは

「すでに食っていけてる」けど
「好きなことが、それより儲かる」

なーんてことも出てくる。

「好きなこと」は
「自分がイキイキと輝く」のだ。
 
 
 その輝きが
色んな所に飛ぶのだ。 

 
 
で、「得意なこと」って
べつにずば抜けてなくていい。
 
 

「ただ、人の言うことをやれる」とか
「ただ、指示通りやれる」とか
「一人で黙々とできる」とか
「文句言わずある程度やれる」とか
 

「元気だけ」とか
「ヤなことがあっても笑ってられる」とか
「何もせずにじっとしてられる」とか
「細かい作業ができる」とか
「計算できる」とか

「人の話が聞ける」とか
「相手に合わせるのが得意」とか

 

で十分じゃ。


さすが、仙人!!笑(偉そうですいません)