2017年秋 南インドのアーユルヴェーダ研修所の校長先生のお言葉
人生で学ぶべきものが3つある
『ヨガ、アーユルヴェーダ、ホロスコープを学びなさい』
あの時のあの言葉は、未来の私へのエールだった✨。
先人たちが繋いでくれた叡智から
✨じぶんらしさ(才能・可能性)✨を見つけよう。
じぶんの光✨でじぶんの道を照らしていこう。
一日半歩でいいから進んでいこう。

 

    

ヨガクラス生徒さん募集中♪@織田家
★11月のヨガクラス日程
毎水曜日&月2回土曜日
初心者、経験者、どなたでもご参加いただけます!

 ヨガ生徒さん募集中🎵

 
婚活中の方に💛
(相談のみもOK。親身になってくださる縁の会さんをご紹介)

 

 

『OmMind・星とヨガとアーユルヴェーダ』
LINE登録はこちらから👇
https://lin.ee/5Xgm7kZ
友だち追加  
(現在、配信は月に1-2回程度)

 


(募集中)11/28&29 アーユルヴェーダセラピスト講座(アビヤンガ編)
短期集中養成講座

 

 

 

ホロスコープには、10の天体があります。


太陽、月、水星、金星、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星

それぞれの星に特徴というか性質、意味みたいなものがあるのですが

例えば、太陽は社会性、人生の方向性、人生の目的

月は、内面、感情、こころ、癒やし、とか



そして、土星は、

 

課題や試練、苦手意識を表すものであると言われます。

 

 

なので、ちょっとネガティブな印象をもってしまいがちなのですが



課題や試練を与える星ということで、

それは、ある意味、自分にとって大事なテーマだからこそ

課題を与えられると読むことが出来るんだと思います。

だから、土星は克服すると、強みになる!つまり才能になる!

可能性がある星。

長い目でみると、とってもいい星なのです。


 

 

というのも、なんも気にすることのないところに

課題がくるはずはなくって

プレッシャーを与えてくるのは、それが自分の人生において大切だから。

 

 

 

土星のある星座、またはハウスのテーマが

まさに苦手だ―!試練だー!


どうやって、克服したらいいんだろう~

って思っている方、多いと思いますが、

 

 


そういう方は、是非、その反対側にある星座やハウスも意識してみてください。


私の場合、(ハウスで考えると)

土星7ハウス

 

人間関係、対人関係、パートナーシップが課題

そこ、確かにキツイって思うならば

対角にある1ハウスも重要視してみるといいのです。

 

 

1ハウス、自分自身、自分らしさ、自分そのもの

 

自分を大事にするからこそ、相手を大事にできる!

だから、7ハウス土星を克服するためには、
 

1ハウスを満たすことも意識してあげるといいんです👍

 



5ハウス土星の方は、自己表現が苦手かもしれません。

 

だったら、11ハウスを満たす。


つまり、仲間を大事にする、同じテーマ、志をもつ人との繋がりを広げる。

フラットな横の繋がりが出来ることで、


自分は一人じゃないんだ!っていう安心感が湧き

苦手だった自己表現もよりスムーズに出せるようになる。

 

 

 

なんかね、土星を克服するために、

反対側にあるもののエネルギーを取り入れるといい気がするのです。

 

 

 

って、これは、今日私が気づいた私の持論なので、

そんなことないよ~っていう意見もあるかもなんですが、

私のなかでは、しっくりきたので書いてみました!
 

ホロスコープって面白い。



2024年は星ダイアリー再び💛





👇じぶん探しをしている大人にもすごくいい本👍。



★施術メニュー

ご予約、お問い合わせ➡ haramitsu6@gmail.com

 
おすすめコースはアビヤンガMコース

虹 M(ミディアム)コース 9,500円

  施術時間約90分(発汗(温め)含)
  ヘッドマッサージ(足湯付)
  全身オイルマッサージ(尻、胸以外全て。)

  発汗、フェイシャル込み
  (フェイシャル除く場合、500円引き)
 


 

織田家地図(施術場所、イベントなど)

https://ameblo.jp/iikecchin/entry-12779191943.html
 


星とヨガとアーユルヴェーダ★木村実千代 のLINE登録は
このURLをタップまたはクリックすると、友だち追加できます。
https://lin.ee/5Xgm7kZ
友だち追加  


 

*夫婦で作ったお米のホームページ 
(夫は専業米農家。よかったら一度食べてみてね🍚)

*オンラインショップ https://midorinonami.base.shop/
*Facebook https://www.facebook.com/midorinonami
*Instagram https://www.instagram.com/midorinonami_okome/
*個人ブログ https://ameblo.jp/iikecchin (アメブロに引越ししました。2020年1月)

ふるさと納税の返礼品としてもお米が購入できます!