漢方研修を受講して | 飯塚病院 漢方診療科のブログ

飯塚病院 漢方診療科のブログ

漢方診療科へようこそ♪

Hです。

今春から、曜日限定ですが新しい先生が仲間に加わりました。漢方熱が高い、熱い先生です!

これから専門分野で漢方の新しい発見をして、どんどん発信して頂けると期待しています!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

地元大学の産婦人科講座から、今春より麻生飯塚病院 産婦人科に所属を移りましたTと申します(正確には、国内留学(漢方研修)の体で移籍しています)。
麻生飯塚病院 漢方診療科には、もう7-8年通って勉強させていただいております。長期休暇が取れるたびに(数日間ですが)研修を受けさせていただき、都度新しい発見や臨床応用へのひらめきのタネをもらって帰る(そして知識が風化して忘れていく・・・)を繰り返してきました。まさに「Tの飯塚詣で」でした。
今回は、地に足をつけて長期間しっかり勉強させていただき、身につけた東洋医学的な治療アプローチを地元の産婦人科診療(とくに月経困難や更年期障害、不妊症で悩む患者さんたちでしょうか)で十全に役立てられるよう精進したいと考えております。
麻生飯塚病院 産婦人科の先生方にも(ずいぶん厚かましい申し出でしたが・・・)採用を受け入れていただき、産婦人科医として勤務しながら漢方診療科でも勉強する時間を定期的に確保することができました。多くの方々の助力に感謝しつつ、有意義な2年間の国内留学期間としたいと思います。
飯塚病院 漢方診療科で勉強してみたいと考えている皆さんには、「こんな人もいるんだな」と思っていただき、「それなら自分もやってみよう!」と行動に移す契機にでもしていただければ幸いです。ぜひ一緒に勉強しましょう!
4月の着任から1ヶ月間、目を覚ませと言わんばかりに漢方シャワーを浴びまくり、最終試験でも色々あってヘロヘロになりましたが、これに懲りずに2年間を駆け抜けたいと思います。ご指導のほど、何卒宜しくお願い申し上げます!!