まもなく研修修了 | 飯塚病院 漢方診療科のブログ

飯塚病院 漢方診療科のブログ

漢方診療科へようこそ♪

Hです。

先月から当科で研修中のS先生ですが、早いもの今週でで6週間の研修を終えられます。漢方の勉強は初めてとのことでしたが、入院担当、外来実習、当院名物レクチャーの嵐に見舞われて、処方がすっと思いつくようになられました。今後の診療にも大いに活かしていただきたいと思います。

------------------------------------------

 

リウマチ内科後期研修をしていますSと申します。ありがたい縁をいただきまして2021年から1年間飯塚病院で内科研修をさせていただいております。
2022年1月から始まった漢方科研修も今週まで終了の予定となり、研修を通して学ばせていただいたことブログにまとめたいと思います。
 
恥ずかしながら今まで東洋医学というものを勉強したことがなくほぼ知識ゼロからのスタートとなりました。西洋医学にはないような病態把握尺度で評価することに最初は戸惑っておりましたが、外来陪席やレクチャーのなかで評価について丁寧にご指導くださり段々と理解を深めることができました。

研修を通して学んだことは多いですが、全部はあげられないので、、
特に印象に残ったとこをまとめさせていただきます。
・西洋医学の原則に反する症状に対して西洋学的とは異なる尺度で病態を評価できること
・西洋医学とは違う見方(四診)での診察能力の向上が望めること
・西洋医学に介入しづらい冷えや老化に効果がある治療があること
・ステロイド投与による東洋医学的な病態の変化
・西洋医学の治療と親和性のある治療介入の方法があること
どれも目から鱗の知識でした!!
 
懇切丁寧にご指導くださいました指導医の先生方1ヶ月間本当にありがとうございました。研修は終了となりましが、今後も東洋医学を継続して学ばせていただければと思います。
この度は貴重な機会をありがとうございました!!!