専修医の先生が研修中です | 飯塚病院 漢方診療科のブログ

飯塚病院 漢方診療科のブログ

漢方診療科へようこそ♪

Hです。

今月から約1ヶ月半、当院で専修医をされている先生が研修中です。

西洋医学とは異なる考え方で治療する漢方医学は、今後の診療に必ず役立つはずです。

その奥深さに慣れ親しんでいただけたらと思います。

 

-------------------------------------

初めまして、東京でリウマチ内科の内科後期研修をしていますSと申します。ありがたい縁をいただきまして1年間飯塚病院で内科研修をさせていただいております。
2022年1月からは1.5ヶ月間漢方科研修の機会をいただきました。研修開始前ということで研修日記を記入させていただきます。
 
他の研修生の日記を拝見しますと学生のうちから漢方に触れ勉強されている方が多い中で、恥ずかしながら今まで東洋医学というものをしっかり勉強したことがなくほぼ知識ゼロからのスタートとなりました。
 
が、
こんな知識ゼロの私にも、指導医の先生方が私の理解度に合わせた指導をしてくださり、毎日とても充実した日々を過ごさせていただいてます。
 
リウマチ科として舌診察は少し勉強してきたつもりですが、東洋医学的な診察のポイントやその独特な評価方法に「こんな考え方があるんだ」と感動したり、
西洋医学では説明できない主訴と病態に対し東洋医学的病態の評価を行うことでその対応法がしっかりあるんだぞということを学んだり、、
まだ研修開始から2日しかたっておりませんが、今までの臨床の悩みを解決するための1つの新しい扉が開けた感じがいたします。
 
出来の悪い私なので色々と不安はありますが、この貴重な機会を精一杯勉強して楽しみたいなと思っております。1.5ヶ月間どうぞよろしくお願いいたします。