つるピッカ亭の水餃子 | 飯塚病院 漢方診療科のブログ

飯塚病院 漢方診療科のブログ

漢方診療科へようこそ♪

先日,職員の納涼会で,

漢方診療科は水餃子の屋台を出店しました

なぜか毎年,水餃子なんです。

小さな文化祭のような雰囲気と思っていただければ良いのですが,

これが結構大変で、今年も出展するか否か話し合うほど

でも,普段の仕事とはかけ離れた,なかなかおもしろいイベントだったので,
ブログに綴りたいと思います



まず,前日に,各自ニラorねぎを刻んでくることから始まります。

配布されたニラ↓


かばんからハミ出るニラを持ち帰ります

どうして,手間のかかる水餃子なのか・・・
どうして,私は夜独りでにニラを刻んでいるのか・・・
など色々考えながらも刻み終わり,

袋を4重にしても,冷蔵庫に入れても漂ってくるニラ臭と共に,就寝します

翌日の外来は,ほのかなニラ臭がしたとかしないとか


昼休み,材料の下ごしらえです。

刻み担当の女性陣。


エビが大量ぶつ切りにします。
これも前日に頑張って皮を剥いた方々がいます。


具はひき肉,エビ,ニラ,しょうが,しいたけです。
漢方薬は,入っていませんのであしからず

つまみ食い用のエビ焼いてます
こういうのないと頑張れません。



こちらは餃子の皮をこねるチーム。

 



マッチョだけどガラスの肩を持ったD先生はこのあと戦線離脱。


会津医療センターから見学にいらした先生も,巻き込まれています。
 


こねた生地は数時間寝かせておきます。


さて先発隊の出発です。キマってますね


ちなみにおそろいのTシャツ,「トリカブト」と読みます



さてさて,仕事後急いで会場に

お,先発隊の皆さんが着々と準備をしていました。
 

 
つるピッカ亭・・・


さあ会場での餃子づくりスタート

生地を伸ばして皮作り。
粉まみれで頑張ります。



こちらはひたすら包んでます。


 

そして出来たものからどんどん茹でます。


水餃子大人気,長蛇の列が


あまりに人気すぎて,なんと日が暮れる前に完売してしまいました。

作るのに没頭したため,完成品の餃子の写真がありません

試食で1つ食べたのですが,皮はもちもち,エビはぷりぷりで,
とっても美味しかったです

餃子にエビを入れるの,おすすめです
ちょっと大きめに切ったほうが食感が良いようです


大変でしたが,やると決めたからには,
ついテキパキとチームワーク良く頑張ってしまう漢方診療科スタッフ

皆のおかげで,夏の素敵な思い出となりました





今回漢方情報はありません,ごめんなさい


おまけ。
酔うと何でも回すU先生,この日は鍋蓋を回しました。