令和元年度 賃貸不動産経営管理士試験 受けてきました:合格発表は1月10日です | イイ家プラス!のブログ

イイ家プラス!のブログ

お部屋探しに役立つ情報・大家の履歴メモ・メンテナンスお知らせ・空室情報などを日々お知らせ

11月17日 中京大学名古屋キャンパスで
13:00から14:30まで

令和元年度 賃貸不動産経営管理士試験 受けてきました。

試験会場 中京大学名古屋キャンパス

 



地下鉄 鶴舞線 八事駅 5番 出入口


 

 

当日9:10分に家を出て、新幹線で名古屋。

地下食堂街で軽く食事を済ませ、地下鉄で「八事」(やごと)駅5番出口へ。


地下鉄は「スイカ」交通系ICカードが使え、スムーズに到着しました。

名古屋駅から30分位掛かりました。

 

予定通り1時間前、12:00に教室に入りました。
300人位は入れる大教室です。
80%位の方が着席しており、「オッ皆さん早いな」という感触でした。

 

席は、全体真ん中の一番後ろ、机の左角で、「直ぐ出られラッキー」。

 

定番のトイレに行っておき良かったです。

大学にしては、小さなトイレで10人位並んでいました。

 

階段下で、若い男性が青い顔をして、係りの女性と相談していました。

「受験票を落とした」捜して来ると言っていました。

係りは、「再発行できるので、大丈夫です。」男性は安心していました。

 

こういうこともあるので、試験1時間くらい前には、到着していた方が良いですね。

 

若い方が多いと思いますが、50-60代の方もたくさんいましたよ。

試験問題は、40問中、組み合わせが8問、個数問題8問の出題でした。

 

宅建のように「回りくどい言い方で問いかけてきません。」

文章も短いですし、難解な言い回しも少ないと思います。

 

しかし、翌日見て見ると、4問読み違い、解釈エラーがありました。

基本的な事は正しく覚えないと、試験会場の緊張感でエラーが起きます。

 

11月18日LECとTACで自己採点、33点でした。

過去問で28点位取れている気がします。

 

資格試験はインプットよりもアウトプットを再確認しました。

予想合格点は28~29点だそうです。

 

おまけですが、免除問題「問39」は難しいと思います。

私は、確実に合格するために6月講習を受けています。

結論は、講習受けておいて良かったかな・・と思っています。

 

ご参考まで・・・

 

令和2年1月10日合格発表です。

 

つづく・・・