見ないと30%損する№2・ブロック積み・アルミフェンス工事:掛川 大家の宅造 №2 | イイ家プラス!のブログ

イイ家プラス!のブログ

お部屋探しに役立つ情報・大家の履歴メモ・メンテナンスお知らせ・空室情報などを日々お知らせ

ブロック積み、アルミフェンスで行なう外観工事は、商品の種類や工法が色々ありますね。

見積りを見ても、適切な価格なのか、他にやり方はないのか、イメージが掴みにくい工事です。

 

私の依頼した工事をご参考にみてください。

 

L 型擁壁の上部は薄く、ブロックが積めません。

アンカーを打込み「コンクリートでふかします」

 

 

化粧ブロック 4 段積み

鉄筋(異形丸鋼D13 ) 13 mmを使用。

縦筋の間隔はフェンスを入れ高さ1.6 mを超えますので400mm

横筋の間隔は400mmで施工です。

 

 

ブロック上部の横筋

化粧ブロックは横筋の入る段にはモルタルを充填(じゅうてん)します。

化粧ブロックは横筋の入らない段、1段・3段目は空洞になります。

 

意外に思われたかも知れませんが、この工法が基本です。

全部、モルタルを充填したい場合は、申し出が必要と思います。

 

 

ココにフェンス支柱を立てます

200 mm埋込みます

ブロックに目隠しフェンスは風の影響が強いですから、高さは1mにしています。

 

 

完成です

左側が3段、右側を3段にすると段差が600mmとバランスが悪いため、右側4段にしました。

 

 

建物の周辺の外観工事をエクステリアと言うそうです。

リノベーション・リフォーム工事をたくさん経験してきましたが、工事提案してくれる業者はいませんでした。

 

エクステリアも具体的にこういう工事がイイヨ、と提案してくれる会社はあまりないようです。

 

今回もそうで、目的は目隠し・風よけ・素材、高さと色は土地の風景に合わせ、威圧感がないように造りたい。

 

と申し上げても、業者の今までのやり方の説明で、分かりにくいですね。

カタログを見せてもらっても、小さくて分かりませんね。

 

今までの「施工実績の写真」をお願いしましたが、持っていません。

 

仕方なく、市内のブロックアルミフェンスを見て回りました。

すると、このブロック、この色、このフェンスがイイね。がありました。

 

ブロックと目隠しフェンスの間が100mm 空いています。

この隙間を10mm で施工高さは外側から1800mm で威圧感がないことが分かりました。

やはり現物でブロックと目隠しフェンスの色、高さを確認出来るのは分かりやすいです。

 

業者に見せ、お互いにイメージを共有出来ました。

宅地のGL(標準高さ)は道路から200mm 上げてあります。

 

従って、基本は化粧ブロック3段に目隠しフェンス1 mで宅地側から1600mmの高さで見積りをお願いしました。

外側からは1800mmの高さになります。

 

ブロックと目隠しフェンスの間は10 mmで施工依頼。

この位だと、のぞかないと中は見えません。

チラチラ中が見えるくらいで丁度良いです。

 

リブ系化粧ブロック 1本ライン

 

 

次に見積りですが、ブロックの本数の求め方を覚えました。

ブロックの1㎡に使用する本数は12.5本になります。

ブロックは横幅400mm高さ200mmです。

30m3段積みの場合225枚必要ということです。

この施工面積は18㎡です。

 

一般的な㎡単価は

化粧ブロックは1㎡辺り12000円位。
普通ブロックは1㎡辺り6000円位。

これでブロック積みの一般的な見積りが分かります。

施工業者の見積もり、ブロックの本数・総合計を見れば、比較確認できます。

 

三協アルミ:カムフィ・アーバングレー 横目隠し

 

 

アルミフェンスは業者仕入42~46%位。業者の位置づけで変わります。

見積金額がオープン価格の47~52%位か確認しましょう。60%は高い方だと思います。

アルミフェンスは長さ2mが1枚です。実寸法は1枚 1975mmです。

 

あとは附属品と取り付け料です。工事費用は1m当り3000円位。

アルミフェンスは製品仕入ですから掛け率を見ておくことかな。

 

ブロックを押さえれば、全体の見積金額に違いはそれほど出ないと思います。

私の見積りも普通の金額でした。

 

まとめ

たくさん見て回りましょう。ご近所に参考事例がきっとありますよ。カタログで見ても分からない。

施工した写真を見せて頂きましょう。持っていないのが普通。

 

写真集を持ってきたら、質問しましょう。

何m位の工事?いくら掛かった?化粧ブロックがなぜイイの?

質問攻めにしたら、変な見積りは出せないでしょう。

 

見積りの段階で、鉄筋(異形丸鋼D13) 13mm使用をお願いする必要はありませんよ。

 

施工の前段階で言えば良いです。強度が違います。使いましょう。

現物はHC(ホームセンター)にあります。

見ておくことをお勧めします。

 

業者は施主が何も言わなかったら、D10 10mmを使うでしょう。

軽いし施工がしやすいですから。価格も安い。

 

化粧ブロックをお使いの場合。

横筋の入らない箇所もモルタル充填をしたい場合は、先に申し出しましょう。

 

コンクリ-トブロックと化粧ブロックで迷ったら、絶対化粧ブロックをお勧めします。

キレイですから。それと丈夫に作ってあるため長持ちします。

 

縦目地が必要ないですから、業者さん喜びます。儲かりますから。(^_^)

ブロックの写真で縦目地が1本ラインで付いているから不用なんです。

 

2tトラックが入れる現場ですか?

施工現場によってお見積りには違いが出てきます。

必ず2~3社から見積りを取りましょう。

 

皆さまのご参考になれば幸いです。

 

おまけ

たまに、空洞になっているブロックの中に水が溜まる場合があります。

業者さんに言うと、「おかしいなぁ。普通水は下に抜けるんだけど。」・・・

 

この場合は、下にドリルで水抜き穴を開けてもらいましょう。

2日くらいで水が抜けキレイになります。

 

つづく・・・