❋【整理収納サポート】リピーター様3回目訪問はアシスタントさんと❋ | 【富山】整理収納とペン画アートアーティストとして自分らしく生きる

【富山】整理収納とペン画アートアーティストとして自分らしく生きる

アメブロ始めて16年!
最初は日常や育児記録から始めたブログ✎
今では24歳と16歳の母となり子育ても落ち着き私らしく生きたい♡⃜と思う暮らしのことや、整理収納の仕事や2023.9月〜始めた趣味のペン画アートについても更新中❢



こんにちは🌤


富山の整理収納アドバイザー
ComfyLife 伊井まみです。
たくさんのブログの中からご訪問ありがとうございます!
いつも見てくれてる方ありがとうございます☘.۰•゜


先週伺ったリピーター様のお宅南砺市まで
初めて現場作業を経験する
アシスタントさんと一緒に行ってきましたよ〜ウインク

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アシスタントについてもらったYさんは
整理収納アドバイザーの資格を取得するも
どうやって活動していけば良いかわからず悩んでいるところ、私を知り声をかけて下さいました爆笑

富山でも何名かいらっしゃる中で声をかけてもらえて嬉しいです♡ありがとうございます!
ご縁を大事にしなきゃですね* ◌ .゚。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で!現場経験がしたいということで
リピーター様の許可も得て一緒に作業してきました気づき


今回もまだまだ整理がつづいている
クライアント様ですが
アシスタントYさんのおかげで順調に作業も進みましてキラキラ



まずはBEFORE⇢AFTERをラブラブ
BEFORE
襖も締め切られ
特に衣類や雑貨が多く数年間放置された状態でしたあせる

不要なお布団やタンスなども処分するため
空間から出しておくことに。


襖も取っ払い手放して
開放感のあるウォークインクローゼットを作りますよ〜気づきわくわく
AFTER
今回は空間を空っぽにした状態のここまでで終了となりましたウインク



数年間放置されたモノ、使いにくい収納グッズ、ときめかない収納グッズなども手放します。


クライアント様はモノは見える化した収納法が合うタイプだと感じたので
中身が見えない収納グッズも手放します。

アシスタントYさんと一緒に整理
細かなモノも多く大変でしたあせる

湿ったお布団も手放す為に
アシスタントYさんが頑張ってくれ助かりました〜キラキラ


今回は3時間でゴミ袋8袋!!
3回目合計で約20袋くらいかな!?びっくりあせるあせる
まだまだ出ますよ〜(笑)グラサン

来月も楽しみですキラキラ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

整理する中でわかったことがありました。
クライアント様は買ったら満足していた傾向があり
タグ付き新品のモノもかなり出てきましたえーんあせるもったいないよ〜!

洋服は店員さんに勧められたら全て購入してしまう癖や習慣もあせるあせる


アシスタントYさんはメルカリをされているとのことだったので
全てお任せることにしましたよ〜(笑)煽り助かりました!


手放せないタイプの方は心の原因が大半です…真顔あせる
私もそうでしたので💦


そのようなクライアント様でも
3回目の整理でおっしゃってました。

「買い物はまだつい行ってしまうけれど
何も買わずに出てこれるようになりました!伊井さんの言われていた事や家に服がたくさんあることを思い出して…あせると。


これはクライアント様にとってすごい進歩だと思いましたキラキラ拍手


行動では実際プロを呼んで一緒に手放したり、片付けができていても

心(気持ち)の変化がなければ
リバウンドしかねないですよねあせる


心の変化すごく大事飛び出すハート


このような整理収納で変化した報告を聞くとすごく嬉しいんです🥺ラブラブ


私に作業依頼される方は不思議と
昔の手放せない自分と似た方が多い笑い泣き
引き寄せでしょうか(笑)



時にめっちゃモデルルームやん!
どこに悩んでるのー!?って方からもご依頼はありますが

そのような方は整理はできるけれど
収納の仕組み作りが苦手でという方なんですよね気づき


整理収納で必ず人生変わっちゃいますラブラブ


今ご継続サポート中のクライアント様の変化も楽しみですねラブ



片付けは生活している限り一生続くもの。


今悩んでいるあなたは


モノが少ないうちに習慣づけて
ゆったりとした快適な暮らしをしたいですか?

それとも

今そんな時間ないし忙しいって
できない理由を探して
不要なモノ達と一緒に暮らして
あとで大変な思いをしたいですか?悲しい
(ちょい辛口w)


日々モノは増えていきます。
家族が多ければさらに増えます。


片付け習慣がついていないと
後々どうなるでしょうか…ガーン



今ご依頼頂いている方は
かなりモノが多い方ばかりです。

増やしてきたモノは勝手に家に入り込んできたわけではありませんニヤリ


全てそこに暮らす人が持ち帰ってきたモノなんですよ。


だから整理作業はとっても大事な作業で
向き合っていかなけばいけない
大変な作業なんですあせる


でもお片付けした先の暮らしを想像しながらやるとわくわくして楽しくできるものでもあります飛び出すハート


今のご継続下さってるクライアント様は
感じて頂けていますデレデレ


1人じゃできないことは
プロに頼んじゃいましょウインク