西松建設の不正を追う -2ページ目

西松建設の不正追及、 6月19日被告 國澤 幹雄前社長ら初公判、即日結審へ!①

語り手の「やない ふみお」でございます。






2009年6月19日、巨額違法献金事件で騒がれた西松建設 國澤 幹雄前社長の初公判が予定されている。


当初、被告國澤 幹雄前社長は、政治資金規正法違反の罪を全面的に認め、保釈された後公判で前面否認に転ずると聞いていた。


ところが、6月に入って突然方針を変更し、初公判で起訴事実を全面的に認め、早期に裁判を終結させる作戦に出るそうである。


それは、小沢一郎民主党前党首の公設第一秘書 大久保 隆規被告が、5月26日に保釈された時「法を犯す意図など毛頭無く、やましいことをした覚えはありません」と起訴内容について全面的に争う姿勢を示した事と関係があり、裁判の長期化を嫌ったからと思われる。


その為、初公判で即日結審する方向で審理の準備が、行われているそうである。


被告國澤 幹雄前社長の審理と被告藤巻 恵次元副社長の審理が併合して行われるそうである。


初公判の6月19日に検察冒頭陳述、証拠調べが行われ、國澤 幹雄前社長と藤巻 恵次元副社長の二人が起訴内容を全面的に認め、検察のすべての証拠採用に同意する方針らしい。


それで、検察の論告求刑と弁護側は、最終弁論の後即日結審と言う話になったらしい。


まだこれは、予想であるから確実にそうなるとは言い切れない。


未来の事はどうにでも変わる可能性が存在するのである。


あくまでもこれは、未来の話である。


西松建設は、ここで大きな誤解をしている。


6月19日の公判を乗り切れば、西松建設が起こした巨額違法献金問題は、舞台から消えてしまうと勘違いしているのである。


この舞台の主役は、西松建設である。


西松建設は、どんな事をしてもこの舞台から降りることはできない。


検察側は、冒頭陳述の中で当然小沢一郎と公設第一秘書 大久保 隆規被告との関係に触れてくる事は間違いない。


小沢一郎と大久保 隆規被告側は、起訴内容を全面的に否認し、裁判の長期化を望んでいる。


間違いなく10年裁判になるだろう。


その証拠調べの中で、証人として被告國澤 幹雄前社長と被告藤巻 恵次元副社長は呼ばれ、その10年裁判に引きずりこまれ、微に入り細に入り証言を求められ、西松建設が勝手に起こした巨額違法献金事件であると

暴露される事になるのである。


その上次に控えているのが「裏金捻出手抜き欠陥マンション:パークサイド1」の問題である。


この裏金捻出手抜き欠陥マンション事件からは、絶対に逃げられない。


このままいけば4000人を道連れに、西松建設は地獄の坂を転げ落ち奈落の底へまっしぐらと言う事になるのである。


準備万端整い、西松建設の出方しだいで、一斉砲撃が始まります。


全国の皆さん、事の成り行きをお楽しみに。



--------------続きは明日----------------















西松建設の不正追及、  新設コンプライアンス委員会を窓口に新展開へ! ④

語り手の「やない ふみお」でございます。






2009年6月15日朝、先週末何の回答もしてこなかった河埜 祐一 総務部長と本多一蔵 審査課長に電話を入れる。


相変わらず河埜 祐一 総務部長は電話に出ようとしない。


本多一蔵 審査課長が替わりに出たが、5、6分でこれから会議があるので後から電話を必ずしますと言って電話を切った。


11時過ぎても電話が掛かってこない。


12時ちょっと前に再度こちらから電話を掛けると、まだ会議中だと言うので、会議が済んだら必ず電話を頂きたいと伝言する。


河埜 祐一 総務部長は、席にいないからといって相変わらず電話にも出ないし、電話もしてこない。


ここ4日間無しのつぶてである。


13時丁度、なかなか本多一蔵 審査課長が電話してこないので、こちらから電話をする。


運良く、本多一蔵 審査課長つかまる。


早速、本題に入る。


「やない ふみお」


  「先週末、貴方からも、河埜 祐一 総務部長からも回答の電話が無かったけれども、回答しなかった言う事

  を、西松建設の対応と考えてもいいのですか ?」


本多一蔵 審査課長、何も答えず、あ~、う~だけで1時間一言も発せず。


いつもこの調子である。


仕方が無いので、経過も含め当方の考え方方針を、ない相槌を求めながら1時間近く話した。


主な内容は、いかに記述する。


ダミーとは言え、国民を騙す為に作ったコンプライアンス委員会が、西松建設の首を絞めることになる。


西松建設が、「やない ふみお」達との交渉を、仮にのらりくらりと今までのように逃げたとしても、外部の委員か

なるコンプライアンス委員会を窓口にして、「裏金捻出手抜き欠陥マンション:パークサイドたかじょう1」のコンプライアンス上の問題を持ち込まれたとき西松建設は逃げられなくなるのである。


その理由は、コンプライアンス委員会の設置目的①②③として公表されている。


  ①再発防止の実地状況のモニタリングおよび取締役会への提言と勧告


  ②コンプライアンス研修の実地および指導


  ③新しく生じたコンプライアンス上の諸問題への対応


③に当たるのが「裏金捻出手抜き欠陥マンション:パークサイドたかじょう1」のコンプライアンス上の問題である。


今世間で問題になっている西松建設のコンプライアンス上の問題は、巨額違法献金事件である。


まだ「裏金捻出手抜き欠陥マンション:パークサイドたかじょう1」の問題は、コンプライアンス上の問題として、西松建設は取り上げていない。


単なる個別の欠陥マンションの紛議であり、会社と当事者との間で現在交渉を行っており、コンプライアンス委員会とは関係が無いと言う事になっている。


ところが、会社側のその説明に兼元 俊徳委員長が、対応仕切れず困った状況にある。


外部の委員とし公表されてはいるが、連絡先は公表されていない。


その連絡先を「やない ふみお」達は探し出し、兼元 俊徳委員長に直接「裏金捻出手抜き欠陥マンション:パークサイドたかじょう1」のコンプライアンス上の問題を持ち込んだのである。


兼元 俊徳委員長は、西松建設と協議した通りの説明を行い、コンプライアンス委員会としては取り上げるつもりは無いと「やない ふみお」達の申出を断るつもりでいたが、結局押し切られてしまい、資料の受け取りを拒否できず、コンプライアンス委員会の窓口を開いてしまったのである。


この、コンプライアンス委員会の窓口を使って、次々と西松建設との交渉のやり取りを公開していくと言う方法で

「裏金捻出手抜き欠陥マンション:パークサイドたかじょう1」のコンプライアンス上の問題を取り上げる事で、巨額違法献金事件に続く裏金捻出手抜き欠陥マンション事件として、世間に広めたいのである


コンプライアンス委員会の兼元 俊徳委員長は、「やない ふみお」達のその目論見を十分に理解しているからこそ困っているのである。


その困っている状態は、石橋 直社長、河埜 祐一総務部長、本多一蔵 審査課長も同様であろうと思われる。


つまり、これまでは、ほとんどの交渉が西松建設と「やない ふみお」達との間でしか行われておらず、世間の人達はこの様な裏金捻出手抜き欠陥マンション事件が、存在する事など全く知らなかったのである。


西松建設が、5月15日に内部調査で公表した使途秘匿金は25億円に上り、工事に対するクレーム対応など地元対策費として支出されたケースが多かったと報告されている。


大分県大分市高城新町12-1 「裏金捻出手抜き欠陥マンション:パークサイドたかじょう1」がその使途秘匿金

25億円の一部を工事に対するクレーム対応など地元対策費として支出された、まさにその舞台となったのである。


この裏金捻出手抜き欠陥マンション事件が、どこまで大きなるのか分らないが、小沢一郎民主党党首を巻き込んだ巨額違法献金事件と同じくらいかまたは、大きな事件に育ててみようと思っております。


夕方、西松建設九州支店の浜崎伸介 建築課長に電話を入れ、1時間ちょっと話回答してくれるように頼んであります。


その回答をまって、次の展開に移りたいと思っております。


続きをお楽しみに。



-------------------続きは明日----------------












    





















西松建設の不正追及、  新設コンプライアンス委員会、中島義則委員に問い合わせ!③

語り手の「やない ふみお」でございます。





2009年6月12日朝から、西松建設コンプライアンス委員会の問い合わせ先である、河埜 祐一 総務部長との連絡を取るが、河埜 祐一部長は一切電話口に出ようとしない。


変わりに、本多一蔵 審査課長を指名すると、渋々対応してきた。


河埜 祐一 部長と協議をしましたかと聞くと、本多一蔵 審査課長は「一様経過報告と「やない」さんの伝言は部長に伝えました。」と回答してきた。


それなのに、何の電話もしてこないと言う事は、交渉しないと言う意味で捉えていいですよねと聞くと、

部長からは何も聞いていませんが、連絡が無いとすればそうなるのではないのでしょうかと答えた。


昨日、兼元 俊徳 委員長に、連絡を取った所、西松建設から個別の欠陥マンションの紛議であり、会社と当事者との間で、現在交渉を行っているので、コンプライアンス委員会とは関係が無い案件であるとゆう説明を受けたと言っていましたよ。


貴方や河埜 祐一部長の対応は、その説明と矛盾しているでしょう。


私達が、何千回と毎日のように電話をして、「裏金捻出手抜き欠陥マンション:パークサイドたかじょう1」の問題解決に向けての交渉を提案したのに、西松建設は一度として真面目に交渉した事はなかったでしょう。


西松建設はまた、外部の人間を騙してコンプライアンス委員会に引きずり込み、ダミーのコンプライアンス委員会をまんまと新設し世間を欺いたのでしょう。


貴方や河埜 祐一部長や石橋直社長を中心とする、西松建設のお偉いさん達は、これでうまく言ったと、上手にいけばすぐに世間は、西松建設の巨額違法献金事件を忘れてくれるだろとほくそ笑んでいる場面なんでしょうね。


その日夕方まで、本多一蔵 審査課長と河埜 祐一部長の回答を根気良く待ったが、結局2人とも連絡をしてこなかった。


これが、ここ4年間毎日のように行われている、「やない ふみお」達から西松建設に対する交渉要請の繰り返しの一場面です。


これでお分かりのように、いかに西松建設があくどい会社で、誠意のかけらもない会社であるかと言うことが、お分かり頂けたのではないかと思います。


夕方コンプライアンス委員会の中島 義則 弁護士が監査役をやっている(株)フルキャストホールディングスの

佐藤氏より電話があり、中島 義則 監査役の連絡場所は教えられないと回答してきた。


これも西松建設と話し合っての回答だと思われる。


ちなみに(株)フルキャストホールディングスの住所は


東京都渋谷区東1-32-12 渋谷プロパティー東急ビル


薬を飲んだので眠くなりました。




----------続きは明日-------------