先日、「あるぐぅ」へ出かけると面白いものを発見しました。
こちら ↑ です。なんだと思いますか?
何かの「虫こぶ」だと思い調べてみると、「ヤマブドウハトックリフシ」という、
名前の通り ヤマブドウの葉に付く タマバエの虫こぶでした。
トックリフシとは、なんともかわいいネーミングですね
産み付けられたときは緑色で、成熟するとだんだん赤くなるそうです。
中には幼虫が1匹ずつ入っていて、秋頃になると地面に落ち、
幼虫はこのまま虫こぶの中で冬を越します。
よくできた かわいいお家です
自然学校のユーモア隊長 タカさんは、ペンを持っていってこれに顔を書こう!
と言っていたので、今度 面白い写真がアップされるかもしれません
さて、自然学校のクロサンショウウオ達ですが、変態ラッシュが続いて続々と上陸!
まだ水中に残っているのは、なんと4匹だけになってしまいました。
そこで先日、水と陸の割合を変えがてら、水槽の大掃除をしました
でも、掃除後には ↓ こんな光景が
居心地の良い棲み家をキレイにされてしまったのが嫌だったのか、
脱走しようとみんなでヨジヨジ。 うちの子達、おてんば盛りです