2012年6月17日 焼石岳へ行って来ました。 | 安比高原自然学校のブログ

安比高原自然学校のブログ

ブログの説明を入力します。

6月17日には広大なお花畑が魅力の焼石岳へ行って参りました。

今回、ガイドの私を含めて総勢10名のパーティーです。

(満員御礼申し上げます m(__)m )

さて、当日は安比・盛岡・北上でお客様をピックアップ。

8:15に焼石岳の中沼登山口に到着しました。


お天気は曇り・・・cloud


8:40 準備を整えて登山開始です!run


登山道は雪解け水? ほとんど小沢のような道を歩きます。

はたまたここは田んぼの中?というようなぬかるみも多数・・・

約40分ほどで中沼に到着しました。


本当は沼越しに焼石連峰が見える! ハズなのですが

あいにく、山はそのほとんどが雲の中にあります。


さらに登山道を進み、小沢に掛かったスノーブリッジや大きな雪渓を通過。


お天気も途中にある銀明水辺りから雨…rain 

そんな中頑張って進み・・・


12:20 お花畑で有名な姥石平分岐到着です。

姥石平…強風とガスで視界は10m程度しかありません。



それでも視界いっぱいにハクサンイチゲの群落が目に入ります。

20120619.jpg

(この写真は昨年のものです)



ここで、お花観賞組と山頂組に分かれて、私は山頂組の皆さんと

焼石岳の山頂を目指しました。


13:00 焼石岳(標高1,548m)山頂着!fuji


しかし、視界はほぼゼロ。 おまけにものすごい暴風typhoon と雹まで降ってきました。

山頂滞在数分で下山。



姥石平でお花観賞組と合流して・・・

16:40 無事に登山口へ下山することができました。


今回お天気が悪くて・・・あいにくの山行となってしまいました。



お天気が良ければ・・・sun 中沼からは・・・

20120619-2.JPG

こんな風景を楽しむことができ・・・


姥石平からは・・・

20120619-1.JPG


焼石岳の山頂と広大なお花畑を見ることができたハズでした。 


残念!!!


悪天候にも関わらずご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。

~ やまんちゅ ~