裏岩手連邦開山際 | 安比高原自然学校のブログ

安比高原自然学校のブログ

ブログの説明を入力します。

本日自然学校では、山旅トレッキング開催日でした。

ハクサンイチゲの群落を見に奥州市の焼石岳(1,547m)へ8名の方をご案内いたしました。

果たして花は見れたのでしょうか? 報告をお楽しみに。

私は松川温泉広場で開催する「裏岩手連峰開山祭」 に行ってきました。

これは八幡平の観光を山で元気にしようと今年から初めるもので、関係者には、これまでに無いくらい強い意気込みを感じています。では本日の 内容を紹介します。

安比より8:00に出発。

松川温泉に近づいたら時より小雨が降っています。

少し気落ちしながらも会場へ行ったら結構地元の山愛好者で盛り上がっていました。

9:00丁度、鐘の音で開会宣言が行われれイベント開始です。(私、鐘係りになってました)

先ず、開山祭にふさわしく、アルプホルンの演奏から始まりです。

花巻の高校生が演奏に駆けつけいてくれました。なかなか見事な音色です。(若い力に感謝です)

1花巻.JPG

ヨーロッパアルプスの雰囲気を感じたたところで

次は 南米のアンデス山脈の民族楽器「アルパ」の演奏です。

演奏は私たちのお仲間で、テレマーク・BCガイドの平山さんが数々の音楽をご披露してくださいました。

2平山さん (1).JPG

普段は強くて厳しいイメージの平山さんですが、いや~素晴らしい音色でした。

会場の参加者もウットリとして聞き入ってました。

9:55に裏岩手連峰の開山テープカット

北から畚岳、諸桧岳、嶮岨森、大深岳、源太ヶ岳、小畚山、三ッ石山、大松倉山、犬倉山、姥倉山、

黒倉山の11座を11名のご来賓によりテープカットいただきました。

そして10:00には三ッ石山登山、松川大橋までの散策ツアーのスタートです。

両コースともに参加者は、会場の拍手に後押しされて歩いて行きました。

3ご来賓.JPG4三石参加者 (1).JPG

雨も霧雨に弱まり会場は盛り上がってきました。

松川荘さん(露天風呂で人気) からは従業員がきのこ鍋(中に、へっちょこ団子入り)を振る舞っていただきました。

5きのこ鍋.JPG

後半になり清心(きよみ)さんのコンサートです。

かわいく爽やかな歌声は、新緑と重なりなんとも岩手らしいな~と一人で感動しておりました。

6きよみコンサート.JPG

最後に大抽選会を行い12:00終了しました。

天候には恵まれませんでしたが、運営サイドは素晴らしいチームワークで盛り上がった開山祭でした。

今回は八幡平市観光協会が中心となって終えることができましたが、来年に向けては山の関係者と私たちもアイディアを出して、山々(自然)と温泉と食を楽しんでいただける開山祭を目指します。

来年もご期待ください。

そして、岩手山から八幡平そして安比高原までの50kmトレイルも歩きにおいでください。

こちょう