実践的な話より、今日は縁起担ぎの話。


秋になって、さあこれから、勉強に向かえそうな時期なのに、机についてもなんだかソワソワしてなかなか集中できない。


いろんな理由はあるとは思うけど。

もしかしたら家の空気や机の向きが関係するかもしれません。


私は家相や風水、方位学、昔から好きで最近認定取りました。

人によってはまるで影響しない人もいますが。


例えば一番落ち着かないのは南向きに子供の使えがある場合。南向きの机、中には元気が出ていい、という風水の見方もあるけど、落ち着きのない子には向かないのでは?

あと、ハードな目標なんかを机近くに貼り付けるのもそちらに目がいってしまい、落ち着かないらしい。

おすすめは北や東。

あとで知ったのですが、うちの場合は西向きだったので、落ち着かなかったようで、リビングで北向きに座って勉強していました。


鬼門や裏鬼門(北東や南西)に水廻りがある場合は、なるべくグリーンを置いて浄化させる。特にお風呂が鬼門にあると、家人が悩みがち。親がイライラしてしまうと家の空気が良くないので、これもやはり集中できない理由になるかも。


我が家も鬼門の箇所にはグリーンを置いています。


せっかくの過ごしやすい天気。落ち着く机の向きで勉強はかどらせたいですね。