みなさん、こんばんは。

 

 

12/7(火)から

定例会が開会しています。

 

一般質問については、

本日12/9、明日12/10での実施です。

 

 

 

私は、

12/10(金)の朝イチ10時過ぎからの

開始予定です。

 

 

FBやインスタにアップしていますが、

 

ブログでは

一般質問の内容や狙い

きちんと書いていきたいと思います。

 

せっかくブログを見てくれる人ですから、

全部お見せします!!!

 

 

 

 
今回のブログの構成は以下のようにしています。
 

■今回の一般質問のテーマ

実は、表と裏があります。


■一般質問の大まかな内容

簡単にまとめました。

 

忙しい方は、ここまで見て下さい

 

 

■更に詳しく書いていきます…

長くなってしまうかも…。

 

 

 

 

ということで、まずは

今回の一般質問のテーマ

 実は、表と裏があります。

 毎回、私は表と裏のテーマを考えて作っています。

 

 まとめると、以下のような感じです。

 

■表のテーマ

 

岸田市政2期目の公約に関する

「夢物語ではない」

 

“考え方”“市の将来像”に関する意見交換

 

と、なっていますが裏テーマもあります。

 


■裏テーマ

 

ストーリーで語る市の事業運営を目指して!

 

 

そして・・・

一般質問の大まかな内容

 すごく簡単にまとめてみます。

 

●1 公約の優先順位と財源確保等について

 

⇒つくば市のような

予算の多い自治体ではない、鉾田市

 

だからこそ、優先順位が必要なのですが…。

簡単には決められないので、どうすると良いかも提案します。

 

 

●2 未来を担う教育行政の在り方について
 

⇒「子育て支援」という印籠があれば、

何をしてもOKみたいな雰囲気がありますが、

そんな訳ないですよね。

 

ずっと鉾田市に住み続けたい行政に!

他自治体ではなく、本市が選ばれる行政に!

 

なれるのか、という視点が必要です。

 

 

●3  庁内のデジタル化及びデジタル事業推進について

 

⇒重要な視点として、

デジタル化やデジタル事業推進が、

 

・市民サービスの向上と

・市職員の仕事の効率改善

 

に繋がっているのか?

というものだと思います。

 

 

●4  地元農畜産業育成に関する実証研究について

 

⇒持続可能な農業を実現することは、

SDGs推進にも繋がります。

 

このために、

循環型の農業を実現していくことになります。

 

そして、

 

環境負荷を考えた持続可能な農業を実践していくことにより、

 

付加価値の高い農業地域ブランドの確立

 

を目指すものです。

 

こんな内容です。

 

更に詳しく書いていきます

 と思ったのですが、ブログが長くなってしまうので、

 一般質問が終わった後に、別のブログで書きました。

 

以下からご覧ください。

https://ameblo.jp/igawa-tomonori/entry-12723088110.html

 

 

 ここでは、議長に通告した

 「一般質問の通告書」を掲載しておきます。

 

 

それでは、

都合の付く方は、明日の傍聴をお願いします。

 

以下のリンクから、インターネット中継もご覧になれます。