真名鰹(マナガツオ) | 侘寂伝文(わさびやブログ)

侘寂伝文(わさびやブログ)

樂菜わさびや公式HP http://wa-sabiya.jp/ 
Facebook公式ページ https://www.facebook.com/rakusaiwasabiya

まな2901  

真名鰹 (マナガツオ Stromateidae) 

名前は“真似鰹”に由来し カツオの水揚げされない瀬戸内海域で春-初夏に水揚げされる本種を(カツオに見立てた)事がマナガツオの呼ばれ始めとされています また(魚のなかでも特に旨い―“真名魚”を(真な-親愛を表す語)で「真にうまいカツオ」の意味を表すともいわれています 

 
まな2902  
魚市場では昔から「西に鮭なし 東に真名鰹なし」という俗諺があり 高級魚でありながら水揚げ地域が主に西日本だったことから東日本では馴染み薄い魚介です 本科はイボダイ亜科に属しながら身質は弱蝋性で 殆どが加熱もので重宝され 水揚げ直後のものも割鮮にされる事は滅多にありません 

 
まな2903  
慶事にも欠かせない素材で 上方で正月の御節料理には必ず目にする方も多いと思います 

 
まな2904  
身自体は薄味ですが柚庵地や西京味噌などと相性が良く その上品な歯触りを十二分に楽しめます