ひんぎゃの恵み-青ヶ島名産 発酵唐辛子 | 侘寂伝文(わさびやブログ)

侘寂伝文(わさびやブログ)

樂菜わさびや公式HP http://wa-sabiya.jp/ 
Facebook公式ページ https://www.facebook.com/rakusaiwasabiya

青ヶ島291  

青ヶ島名産 鬼辛(赤唐辛子/青唐辛子) 

以前も頂戴した青ヶ島のソウルフード“鬼辛” 丁度節分前に届きました 感謝‼ 大切に頂きます 

 
青ヶ島292  
青ヶ島293  
青ヶ島 (あおがしま) 

伊豆諸島中有人島としては最南端 世界でも珍しい二重活火山島として有名な青ヶ島は天候などの諸事で往来が難しい東京から360㌔離れた絶海の孤島です 私の友人が以前3日滞在予定で青ヶ島に赴くも気象の影響で2週間閉じ込められた話は本当に笑えない思い出です 

 
青ヶ島295  
青酎(あおちゅう)-青ヶ島酒造合資会社  

青ヶ島産麦麹と青ヶ島産芋で醸された希少な伊豆焼酎 現在島在住9名の杜氏が 其々の味を造っています 思えば青ヶ島とのご縁はこの焼酎からでした 昔ながらの深い味わいと独特な香りが特徴です 

 
青ヶ島294  
ひんぎゃ 

活火山島の青ヶ島は今も地面から噴き出す蒸気の出る噴気孔が沢山あり 昔から島民達はそれらを“火の際-ひんぎゃ”と呼び神の使いとして崇めてきました 黒潮本流から汲み出した海水をひんぎゃの生む地熱を利用し じっくり時間を掛けて作られているのが“ひんぎゃの塩” 

 

鬼辛にもこのひんぎゃの恵みが用いられています 島民達は刺身に共する醤油にこの鬼辛を溶いて食べるのが常だそう 3年間発酵させた熟成感ある深みと辛味が同時に味わえます