こんにちは、五十嵐です。
実は私はものすごく忘れっぽいんです!
大量に新しい知識を入れると頭の中が混乱してしまって
しばらくすると、ほとんど忘れてしまう!
あなたもこんな経験ありませんか?
よほどの天才なら忘れずに覚えてられるのでしょうが、
何をかくそう、私は全くの普通の人です!!
自信をもって言い切れます!!
でもそれは人にとって当たり前ですよね。
そこで、、、
こんな事を紹介していきます。
あなたは「エビングハウスの忘却曲線」
という物をご存じでしょうか?
どういう理論かというと、、、
「人は一度にたくさん学んでも、しばらくすると
ほとんど忘れてしまう!
でも何週間後かに、また同じことを学ぶと
その後、覚えていることが倍増している」
という理論です。
現代は情報があまりにも多すぎて、一日
家でテレビやパソコンを見ているだけで
3000メッセージが情報として頭の中に
入ってくると言われています。
そして、なんとその99.9%を次の日には
忘れてしまっているというのが今の現状です。
覚えていなくてもいい情報というのは別に忘れても
いいと思いますが、
覚えていたい!
価値のある情報だ!!
自分には必要だ!!!
そんな情報まで忘れてしまっては
あなたの人生にとってものすごい打撃ですよね!
では、どうすればいいか?
メモを取っておいて、数週間後にまた見直す。
そうすることによって、覚えている確率がグンとあがるのです!
仕事ができる人・いろんな事を知っている人というのは
ほんとにメモ魔が多いです。
でもこの理論を知っていれば、納得できますよね!
あなたに是非行って頂きたいのはまさに、メモを
とるという習慣です。
これを実践した1年間
しなかった1年間
結果はとてつもなく変わってくると思いませんか?
結果をすぐに求めてしまうと、結局何も
変わらない、でも習慣としてやってきたことというのは
後々ものすごい力に変わってきます。
変わるのは1年後ではないのです!
1年後を変えるためには今を変える必要があります。
やることは、そんなに難しいことではありません。
常にメモを持って気づいたこと、自分にとってため
になる事なんかをちょっとづつ書いていく。
そして、後でもう一度見直す。
これだけです。
是非みなさんに活用して頂き、
皆さんにとって価値がある情報になればと思います。
少し長くなってしまいましたが、最後まで
読んでいただきありがとうございました。