武庫川の新星 | 伊賀國に住むおっさんのきまぐればなし

伊賀國に住むおっさんのきまぐればなし

京阪神や名古屋近郊を中心に、近畿・東海地方を気ままに電車に乗ってブラブラ歩きます。

阪神電車の青胴車は西宮を出発します照れ




そして、言わずと知れた甲子園 、



最寄りの大学名を名乗った真新しい高架駅の鳴尾・武庫川女子大前 を経て、



武庫川で降りますニヤリ



ここで青胴車とお別れして、武庫川線の赤胴車 に乗れたら申し分ないのですが、赤胴車は昨年5月に姿を消していますえーん



代わりに留置線には緑色の電車が停まっていますびっくり



それを見て、武庫川線の連絡改札口を越えます口笛


ところで、先ほどの青木(おおぎ)駅で買った切符の額面は240円でしたが、武庫川駅で降りても、武庫川線の終点の武庫川団地前駅まで行っても同額でしたガーン

乗る駅によって変わるでしょうが、よく言えば太っ腹、悪く言えば武庫川線にサジを投げた感じがしますえー

改札の横には武庫川線のイラストが描かれていて、さっき見た電車も描かれていましたびっくり




そして、折り返す電車がやって来ました爆笑



ほほぅ、トラコとな口笛

トラコとは、一時ブームになった『カープ女子』のタイガースバージョンで、女性の阪神タイガースファンのことです照れ


ドアの横には、武庫川線のマークが入っており、『武庫川』の文字に沿線の4駅を表したものになってますびっくり



で、車内は・・・なかなか遊び心満載ですニヤリ


つづく