学生の街をアピール2 | 伊賀國に住むおっさんのきまぐればなし

伊賀國に住むおっさんのきまぐればなし

京阪神や名古屋近郊を中心に、近畿・東海地方を気ままに電車に乗ってブラブラ歩きます。

JR甲子園口駅。


ここから南(海)に向かって歩きますニヤリ

駅前の商店街を通って、あとはひたすら住宅街を歩きます口笛






途中に工事箇所があったのですが、そこの看板には、西宮市のゆるキャラ『みやたん』が描かれていましたおねがい










しばらくすると国道2号線に出て、ここは以前に通った上甲子園のすぐ近くです照れ

あのときは土砂降りの中を阪急阪神国道駅から阪神甲子園駅まで歩いたのですが、ついこの間のことだと思っていたらもう3ヶ月前のことだったんですねぇびっくり



今回は2号線を通らずにそのまま南下しますニヤリ






2号線を超えてしばらくしたら、斜めに分岐する真ん中に川が流れている道があり、本郷学分筋というそうな口笛

なんだか東京大学付近にありそうな名前ですねぇニヤリ



今度はその本郷学分筋をひたすら歩くと、電車の高架線が現れますびっくり

ちなみに、JR甲子園口駅からここまで歩いて約40分掛かりました口笛


これが阪神電車の高架線で、すぐそばに鳴尾駅の看板がありますチュー





ですが、運賃表には・・・


実は、この駅も10月1日に鳴尾・武庫川女子大前という名前に変わりましたてへぺろ

この駅も阪急石橋阪大前同様『学生の街』アピールですねぇニヤリ

ちなみに、駅からさらに海側へ行くと阪神タイガースの2軍が使用する鳴尾浜球場があります口笛




この駅はつい最近高架化したのですが、なぜそのタイミングで改称しなかったのか疑問ですえー

看板等を変えるのに費用も掛かるだろうにショボーン

ちなみに、阪神電鉄ではターミナルの梅田も阪急電鉄同様に『大阪梅田』に改称しています照れ




駅自体は先ほど言った通り高架化して間がないので大変奇麗ですチュー




この駅には通勤通学のの時間帯には急行などが停まるのですが、当日は日曜日なので各駅停車しか停まりません口笛

よって来る電車は通過電車ばかりですショボーン



そして、ようやく大阪梅田ゆき各駅停車がやって来たのですが・・・


つづく