心理カウンセラー・公認心理師の

栗林あや(いがぐりこ)です。

 


私たちの日常には、「NO」と断る勇気が必要な時があります。

特に、大切な家族や身近な人に対して断る時、心は罪悪感との葛藤でいっぱいになりますよね。

断った時の罪悪感に向き合うことは、心理的な負担になることがあります。


そんな時、どのように対処すれば良いのでしょうか。

私の経験をもとに、少しでも皆さんのお役に立てればと思います。



私の母は介護施設に入居していて、通院の際には、精神訪問看護の看護師さんが介助してくれています。

そして通院の際に、病院の公衆電話を使って、母が私に電話をかけてくるのです。



通話の内容は、介護施設での持ち込みが禁止されているものを、

母が「あやさ〜ん、〇〇持ってきてぇ〜」とねだるものです。

明らかにルール違反であるにも関わらず、

「大丈夫だからぁ〜バレないようにするからぁ〜あやさんには迷惑かけないからぁ〜〜」とゴリ押しで母は言います。


私はその度に心が重く、母に言い聞かせることに疲れ果ててしまいました。

(もちろん施設の方には報告と相談済です。)


そしてだんだん、公衆電話からの母の着信が怖くなってしまったのです。



そこで、私はある決断をすることにしました。

次回の面会まで、母からの電話には出ないことにしたのです。


もちろん、何か必要な連絡があれば、介護施設の担当の方からこまめに連絡をくださるので、心配はいりません。

私は次の面会予定日まで、母の通院日に限り、公衆電話からの着信を消音設定にしました。



こう決めたことで、私は心の重荷を少し軽くすることができました。

結果的に私は、やっとこの決断でベッドで安らかに眠ることができました。



この経験から気づいたことは、時には「NO」と言うことが、自分を守るために大切だってことです。

その相手が、たとえ大切な人であっても、自分の心の平穏を守るためには、時には「断る勇気」が必要なのです。
 

自分の精神的健康を守るためには、適切な距離を保つことが重要です。



では、罪悪感を乗り越え、断る勇気を持つには、どうすればいいのでしょうか。

大事なのは「自分の感情を大切にすること」です。


他人を思いやったり優先することは素晴らしいですが、自分の感情を無視してまで、それをする必要はありません。

自分の心の声に耳を傾けて、自分の気持ちを尊重することが大切です。



次に、罪悪感に支配されないための具体的な対処法として、自分自身に問いかけることです。

「相手のこの要求に応えることは、本当に自分にとって大切なことなのか?」

「断ることで、本当に誰かが物理的に傷ついたり、困ったことが起きるのか?」


この自問自答が、心の重荷を軽くする手助けになります。



また、断るときは、現実的に、相手が困らないような代替案を考えることも一つの方法です。

例えば、

 

「持ち込みが禁止されているものは持っていけないけれど、必要なものがあったら施設の職員さんに言ってね。次に会う時に持っていくからね。」

 

といった形です。

これによって、相手も受け入れやすくなるかもしれないし、自分自身も罪悪感を軽減できます。



私たちの日常生活の中で、「断る」という行為は、自分自身を大事にするための重要なポイントです。

大切な人であっても、自分の限界を理解して、適切なバランスを見つけること。

罪悪感に負けず、自分自身の心の声に耳を傾け、自分を大切にすること。

それが、私たちの心が元気でいられる秘訣です。

 

 

image

 

 

 

何度も繰り返して抜け出せない悩みに

ご登録いただくと、翌日から毎朝8時に、全5通のメールが配信されます。

 

>>【メール講座】「イヤな気持ち」を5ステップで吹き飛ばす! 思い通りに生きる人のメール講座

 

 

ご登録いただくと、3日に1回の頻度で全5通のメールが配信されます。

>>【メール講座】自己価値感を高めて対人関係に自信をつける2週間基礎訓練メール講座

 

 

>>動画で見れます『カウンセラー・セラピストのための「伝わる」告知文の書き方講座』購入はこちらです

 

 

>>YouTube【いがぐりこのグリグリちゃんねる】やってます