心屋塾マスター講師

栗林あや(いがぐりこ)です。

 

今日と明日は、

心屋塾のカウンセリングスクール

マスターコース135期の

卒業カリキュラムです。

 

 

 

親としての役割、夫としての役割、

妻としての役割、上司としての役割、

部下としての役割・・・・

そして、子供としての役割。

 

 

私たちは

知らず知らずのうちに

 

「親として自分はこうあるべきだ」

「夫として自分はこうあるべきだ」

「妻として自分はこうあるべきだ」

 

・・・という「役割」に縛られて生きています。

 

 

 

そして、その「役割」は

今突然始まったものではなく、

 

「子供の頃」から家族の中でやっていた

「子供としての自分の役割」を

 

大人になった今でも

人間関係の中で

同じように演じ続けようとしているのです。

 

 

 

 

 

 

良い子の役割、

楽しませる子の役割、

役に立つ子の役割、

問題児の役割・・・

 

本来の自分とは違う「役割」を演じるのは

しんどいことなのですが、

 

その役割を続けていれば、

人間関係の中で「安全」なのです。

 

 

 

 

 

過去にその役割を

演じ始めてしまったのには、

なにかしらの理由がります。

 

それは子供の頃の小さな自分が

自分を守るためだったのです。

 

 

 

 

 

 

そんな自分に気づいて

その役割から降りたいのなら、

 

そんな自分を無くそうとするのではなく、

まずはその「役割」を背負ってしまった自分を「ねぎらう」ことです。

 

 

頑張ってくれてありがとう

 

楽しませてくれてありがとう

 

気づかなくてごめんね

 

ずっと大事だよ

 

助けてくれてありがとう

 

よくがんばったね

 

よく我慢したね

 

ありがとう

 

 

まずは「その役割を演じせざるを得なかった自分」を認めることで

本来の自分に戻ることができるのです。

 

 

 

 

 

心屋塾マスターコース135期

明日で卒業です。

 

また明日ね!

 

 

 

夜はみんなで懇親会です!

 

 

 

 

 

たのしかったな!

 

 

 

 現在募集中の講座・イベントのお知らせ

 

 

満席となりました!次回12月に開催します。

>>11月27日(日)内気な私のお話会 お申し込みはこちらです

  

 

 

>>動画で見れます『カウンセラー・セラピストのための「伝わる」告知文の書き方講座』購入はこちらです

 

 

>>【起業3年目までに知っておくべきセールスマーケティング講座】マンツーマンで行います。ご希望の日時をご指定ください。詳細はこちらです。

 

 

>>YouTube【いがぐりこのグリグリちゃんねる】やってます