起業して

 

やり続けていける人と、

 

本当は続けたいのに途中で挫折して

 

続けられない人がいます。

 

 

 

この両者は何が違うのでしょうか。

 

 

 

起業して意気込んで仕事を始めたけれど、

 

 

「ここまで勢いでやってきたのに

 

なんだか最近停滞をしはじめて、

 

なにもかもうまくいかなくなってきた・・・」

 

 

「仕事そのものも停滞しているし

 

周りの人の変化について行けなくなってきた。

 

自分はこんな不調なのに・・・」

 

 

 

そんなふうに

 

打ちひしがれて挫けそうになることは、

 

起業していたら、誰にでもあるものです。



そしてそれが

 

何ヶ月も続いて、気力が落ちて

 

モチベーションが保てなくなり、

 

絶望的になるのもよくわかります。

 


 

 

そんな、うまくいかないときに

 

思い出したいことがあります。

 

 

 

 

 

それは、

 

「うまくいかない」と思った時にこそ

 

次の一歩を「行動」で踏み出すこと。

 

 

 

そして、その一歩が、

 

デカく派手に見える一歩ではなくて

 

「ささやかな部分」を変えること。

 

 

 

その結果、

 

「集客」という目に見える実際の結果が、

 

0から1に動き出すということ。

 

 

 

まさに、これだと思っています。

 

 

 

 

実際に、動き出すこと。

 

 

わたしは、これは、

 

ものすごく意味のあることだと思っています。

 

 

 

 

 

カウンセラーやセミナー講師として起業して活動を始めて、

 

たとえばイベントを開催したり

 

セミナーを開催したりすることがあるかもしれない。

 

 

 

そんなふうに新しいことを始めようとする時、

 

あるいは

 

今までの環境と違う場所で、グイグイ躍進するとき。

 

だれにでも、現状に踏みとどまろうとする力 が働きます。

 

 

 

 

あたりまえのことです。

 

 

 

初めてのことって、だれでも怖い。

 

飛躍していくことって、実はみんな怖い。

 

できることなら恐怖って避けたい。

 

 

心には防衛反応があるから、

 

その恐怖の感覚を自分で認識していなかったとしても、

 

変化してゆくことって

 

無意識に「危険だ」と判断して、

 

その変化を避けようとする力が働きます。

 

 

 

 

結果、

 

口では「カウンセラーとして活躍したい」

 

「お客さんにたくさん来てほしい」

 

そう言っていても、

 

なぜかモチベーションが上がらず

 

とくに目だった理由もないのに、現実にはうまくいかない・・・

 

 

 

そんなことが起こります。

 

 

 

 

それって、側からみてると

 

やっぱどこかで自分自身にブレーキかけている。

 

 

 

 

そんなとき、そんな中でも

 

次の一歩を踏み出してみる。

 

実際に能動的に「動いてみる」。

 

 

 

 

停滞している0の状態から1にするのには、

 

ものすごく大きな力がいる。

 

でも、いったん1になって動き出したら、

 

あとは人生って音を立てて勢いよく動きだす。

 

 

 

 

 

コバさんが、よく起業支援スクールでこんな話をする。

 

 

 

最初に、うまくいかなかった経験が大事。

 

1回でうまく行っちゃった人は、そのあと続かなくなっちゃう。

 

1回やって、諦めないのが大事。2回目をやるのが大事。

 

お客さんが来ない時期をどう過ごすかが大事。

 

 

 

 

 

やっぱりそれって、

 

1回でうまくいっちゃうことってデカくて急激な変化だから、

 

無意識にストップがかかるんだと思う。

 

それが普通。あたりまえ。

 

 

 

だから、

 

1回目にうまくいかなくても、それで大丈夫。

 

まずは、動けたことに、あっぱれ。

 

 

その上で、2回目の行動に移してみる。

 

まずはささやかに行動してみる。

 

デカくなくていいから、

 

1回目とは違う、ちっちゃな変化を2回目で起こしてみる。

 

 

 

そして、

 

うまくいっちゃったときこそ

 

その次の行動にブレーキがかかる。

 

また、元のうまくいかない「慣れ親しんだ状態」に引き戻そうとする。

 

 

そんなときも、

 

まずはささやかに行動してみる。

 

デカくなくていいから、

 

ちっちゃな変化を起こしてみる。

 

 

 

 

それは0から1を生み出した瞬間。

 

ささやかだけれど、

 

とても大きな力をもっていると思うのです。

 

 

 

 

0から1になったらすでに動き出している。

 

勢いがついたら、あとはもう、すんなりとうまくいく。

 

 

 

 

実際に、動き出したこと。

 

そこにはものすごい意味があると思っています。

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

その「動き出すこと」は、

 

実は、うまくいかなくなってからでは、遅い。

 

 

実際にうまくいかなくなってからでは、

 

とても大きな「気力」が必要になる。

 

 

 

だから、

 

本当は、停滞し始めたときには

 

すでに動き出しておくとラク。

 

 

いや、もっと言うと

 

停滞する前。

 

 

「うまく行っている時」から、

 

次の一歩を歩み始めておくのが

 

起業にとって、とっても大事なことだと思っています。

 

力を抜いて、続けていくための最大のコツです。

 

 

 

 

 

 

 

コバさんは、その最初の一歩を踏み出させるのがうまい。

 

すごくうまい。

 

2回目をやるかは、その人次第。

 

誰だって変化は怖いから。そこをどう捉えるか。

 

 

1月18日(土)スタートの起業支援スクール参加者募集中です。

 

ご参加お待ちしています。

 

 

 

 

  • 東京

受付中

ゼロから始めるカウンセラーのための起業支援スクール【スタートアップコース】第11期

日時
第1日目 1月18日(土)
第2日目 2月8日(土)
第3日目 3月7日(土)
第4日目 4月19日(日)


時間は全て13:30 - 18:30です。
場所
東京五反田ジャージコバセミナールーム
講師
小林威之さん
アシスタント:栗林あや(いがぐりこ)

お申し込みはこちら

※詳細はお申込みページでご確認ください。

カウンセラー、セミナー講師として活躍したい方へ。 『起業を通して、やりたいことを見つける』をコンセプトに、自分のやりたいカウンセリングやセミナー活動を見つけて軌道に乗せてゆく <起業スタートのためのコース>です。