まさかイソメで釣れるとは!! | ISAO-I.F.C

ISAO-I.F.C

ISAOが勝手に作った「ISAO FISHING CLUB」のブログ。
普段仕事に疲れている、ミュージシャン、タレント仲間 ヨーメー(宇宙人)、他、
釣って、酒飲んで、人生を人の倍楽しむ為の活動記録。

ISAO

夏もそろそろ終わりかなはてなマーク

海もだんだん秋らしくなってきて、濁りが入る日が少ない。
そのせいか、マゴチの姿をほとんど見なくなってしまった。

ここ数年は、マゴチが10月ぐらいまで釣れ続けてくれて、長く楽しめたのだが、
今年は通常通り、お盆を過ぎた辺りから釣れなくなった。

先日は、アタリすらなかったし…

そういえば、今年はキスが少ないね。

昨年までは、ポイントと場所、潮さえ考えれば、20匹ぐらいはポンと釣れたのだが、
なかなか釣れない。
天ぷらのお土産を持って帰るのに一苦労…

そんな中、先日はキスの外道で、なんとヒラメを釣ってしまった!!

マゴチの外道でなく、キスの外道で。

かかったキスに食いついたのかなあ、とも考えたのだが、キスらしいアタリもなかったし。
釣り上げたヒラメの口を見てみると、
イソメの付いた針が歯茎?にしっかりとかかっていた。
イソメに食らいついたようだ。

今年は、ヒラメがたまに釣れるという話は聞いていたが、まさかイソメで釣れるとは。

しかし、ハリス1号ちょっとだったので、タモ入れまでヒヤヒヤあせる
なんとか寄せたが、最後に何回も突っ込まれる。

その度、「お願い!切れないで!」と心の中で祈りながら、なんとかタモ入れ成功。

ドラグの重要性を、もの凄く感じられたファイトだった。

45センチと、横浜港のオカッパリにしては上出来すぎるぐらい上出来チョキ





こんな嬉しい外道に出会えるのも、オカッパリの楽しみだ。


そうそう、先日ブログに書いた、マゴチタコの贅沢仕掛けを考えようって話だけど、
実際、マゴチの仕掛けでバンバンタコを上げているおじさんがいた。

「またタコだよ」っていいながら、俺がエギとテンヤで頑張って3杯上げた横で、5杯も上げていた叫び

餌はザリガニ。
通常通り、軽く投げては底を引きづりマゴチを誘っては、根の周りでわざと止めて待つ。

すると簡単にタコが乗ってくる。

テンヤよりも、エギよりも確実に釣っていたよ。

そのおじさん、マゴチよりタコの方がいいや!と言って、最近はタコ釣り師になってしまった(笑)

ただ、この仕掛けだと問題が二つ。

柔らかいロッドでは、タコが張り付いたら引き離せない事。
そして、なにより魚の針では、うまくタコをかけられない事。

この二つのせいでバラしが非常に多い。

この辺りを考えた上での仕掛けの作り方が重要になるんだけど、そこが難しい。

あくまでも、マゴチも釣る事を考えると、孫針は邪魔だし、固いロッドにしたくないし。
矛盾がうまれてしまう。

う~ん、やはり難しいな。

ヤエンかな?。
いや、違うなあ…

妄想してみよ。